日本学生野球協会は18日、都内で理事会を開き、プロ野球経験者が高校、大学の指導者になるための学生野球資格を回復する研修制度を、全会一致で承認した。これまで高校の監督になるには教員免許を取得した上で2年間教壇に立つことが必要で、大学は退団後2年間の経過が条件だったが、短期間の座学の研修だけで元プロが高校の監督などになれる。新制度は7月1日に施行される。

 研修はまずNPBが定めたものを受講した後、日本学生野球協会の研修を受ける2段階で、初年度はそれぞれ4回ずつ実施される。プロの最初は7月28日に、学生側は12月13、14日にあり、適性審査を受けて年内にも新制度での資格回復者第1号が誕生する。

 初年度は、学生側は研修を計400人に設定。そのうち約300人は元プロの大学監督や全国都道府県高野連理事らで埋まっている。プロ側の研修を何人受講しても、残る枠は約100人。日本学生野球協会・内藤雅之事務局長は「プレ五輪のようと言いますか、来年から本格的に開始することになる」と、今年は試験的期間にする考えだ。

 アマ側の研修受講料は1万円に設定。元プロの指導を希望しながらOBがいない高校や、働き口がない資格回復者のために、ホームページ上で守備位置や、指導可能な地域などを公開する計画もある。<プロアマ研修内容>

 

 ◆プロ

 1日で行い、7時間で5コマの講義を行う。<1>新人獲得のルール<2>プロアマ問題の歴史<3>ケガをしない体作り(プロがプロを教えるのではなく、プロがアマを教えるために必要な知識)<4>指導者としての心構え<5>プロアマ間のルール(新人獲得以外)。

 ◆アマ

 2日間で10コマの講義を行う。高校関連8講義、大学関連8講義。部活動の位置づけと学校長の権限、体罰禁止、対外試合の諸注意、諸経費の取り扱い、謝金についてなど。講義後にアンケート(リポート)を記載する。