前代未聞の珍事が起きたのは、横綱照ノ富士(30=伊勢ケ浜)と東前頭4枚目若元春(28=荒汐)の結びの一番。2分を超える取組は手に汗握る展開となり、思わぬ形が待っていた。

若元春のまわしが緩み、行司の式守伊之助がまわし待ったを掛けるのとほぼ同時に、若元春が力いっぱい寄り切ろうと前に出た。

対して照ノ富士はまわし待ったが掛かったため力を抜いた。土俵外に出た照ノ富士は行司に確認を求めるように指を差すようなしぐさを見せ、審判団が土俵上に上がって協議。その後、幕内後半戦の佐渡ケ嶽審判長(元関脇琴ノ若)は「行司がまわし待ったを掛けた瞬間に動いたので、まわし待ったを掛けた状態から再開します」とアナウンスした。

まわし待ったが掛かった瞬間の体勢をビデオ室と連絡を取り合いながら丁寧に、時間をかけて再現して再開。取組再開後は、照ノ富士が下手投げで横綱初挑戦の若元春を下した。

幕内後半戦の佐渡ケ嶽審判長(元関脇琴ノ若)は協議の内容はまわし待ったが成立したかどうかという点だったと認めたうえで「明らかに照ノ富士が力を抜いていたからね。若元春は(まわし待ったが)聞こえなかったんですかね」。

体勢を再現する上でビデオ室にいた藤島親方(元大関武双山)と相談しながら対応に当たったという。このタイミングで行司のまわし待ったは適切だったかという問いには「うーん」と少し悩んだ上で、「若元春は聞こえなかったんですかね。照ノ富士は聞こえて明らかに力を抜いていた」と改めて認識を示した。右上手引いて攻めた若元春の頑張りをたたえながら、「(横綱は)冷静に落ち着いていたと思います」と評した。

◆まわし待った 力士のまわしが緩んだ時、行司が勝負を止めることができる。通常は静止した体勢のまま結び直すが、再び体勢を作り直すという事例は過去に例がないと思われる。勝負が長引いて決着が付かない「水入り」の場合は、1度土俵下に降りて、再開時は中断前の体勢から行う。

大相撲星取表はコチラ>>