木村拓哉(44)の10年ぶりの時代劇映画「無限の住人」(29日公開)が撮影されたのは一昨年11月から昨年1月にかけてだ。

 SMAPの解散騒動をまたいでの撮影ということになる。もともとはSMAPの元チーフマネジャーが決めた仕事だが、クランクアップ間近に京都のロケ現場を訪れて関係者にあいさつしたのはジャニーズ事務所の後継者と言われる副社長だった。世間では対立していたと言われる2人が、それぞれ立ち上げと締めくくりを担ったことになる。

 沙村広明氏の原作コミックは22カ国で出版され、00年には米アイズナー賞に輝くなど、国際的評価も高い。「100人斬り」の異名を持ち、謎の老女から不老不死の肉体を与えられた主人公が、両親を殺された少女のために剣客集団との激烈な戦いに身を投じる物語だ。

 準備段階の一昨年10月に三池崇史監督(56)に話を聞く機会があった。衣装合わせを終えたばかりの三池監督は木村との撮影に期待を膨らませていた。

 「木村さんは昭和と平成を串刺しにしたスーパースター。人を殺さないことを除けば、『不死身』という意味で主人公に近い。彼自身、業界力学を超えた高みにいて、ひょっとしたら退屈していたのじゃないか。撮影現場で『映画って楽しい』と思わせたい」

 一方の木村も「三池監督が僕を欲してくださったというのが一番大きかった。原作は好きな世界観ですし、不死身の主人公は今の社会では想像できないくらいの『痛み』と背中合わせです。見てくださる方に納得していただくためにも、うまくバランスを取らなければいけない」と意欲をにじませていたという。

 当時は2人とも1年3カ月後のSMAP解散は想像もしなかっただろう。が、撮影に入った後、皮肉にも、三池監督が口にした「業界力学」に翻弄(ほんろう)されることになった。

 100人斬りどころか300人の幕府軍を相手に大立ち回りを演じた木村だが、心中は穏やかではなかったのではないだろうか。

 日刊スポーツ主催の映画大賞で、石原裕次郎新人賞となって授賞式に来てもらったのは22年前になる。以来、取材する機会がほとんどなかったので、木村と一定時間接したのはひと昔前ということになるが、意外なほど腰が低く、言い訳をしない人という印象がある。

 聞くまでもなく、本人は周囲の雑音など、演技に1ミリも影響しないと言い切るのだろう。が、主人公に漂う、どこか達観したような、あるいは開き直ったような雰囲気にいい意味で影響があったのではないかと思う。というか、勝手に重ねて見てしまったところがある。

 主人公にとって「死ねないこと」は喜びではなく、悲しみである。その陰りをにじませた好演だった。顔の傷よりも、表情を殺した目が記憶に残り、新たな一面を見た気がした。

 大立ち回りのシーンは一転、生き生きとしている。刀を振り回す音に空気の重さを感じるようなケンカ殺法的三池演出にはまっていた。10年前の「武士の一分」の山田洋次演出の名残で、さりげなく所作も決まっていた。

 新境地でもオーラは健在だったようだ。相手役の杉咲花(19)がやたらに声を張っていたのはその影響のように思えた。監督の演出なのだろうが、年齢とは思えない含みを持たせたセリフ運びが持ち味の杉咲にはめずらしい全力発声だ。木村の存在感に思わず力も入ったのではないか。そう思えてならなかった。これもいい意味で主人公の特殊さを際立たせる効果につながっている。

 タイミングや環境が作品の出来不出来に関わる大きな要素だとすれば、良くも悪しくもそれがぴたりとはまった作品なのではないかと思う。 【相原斎】