暑い夏に快適にヘラブナを釣ろうと11日、兵庫県三田市の青野ダムへ釣行した。同ダムは春は人気があるが、その後はヘラ狙いの釣り人が訪れなくなる。つまり、春以降はほぼ情報がない。乗っ込み時期以外は全く釣れないのか? そんな不安と期待の中、マブナとニゴイに苦戦したものの、タナや釣り方を工夫し、本命ヘラブナの36~40・8センチを半日で6匹。型物ぞろいに満足の釣行となった。

 午前5時半すぎ、青野ダムに到着。筆者は今春に初めて釣行したが、最近の情報がないため周辺を見て回る。春に入ったポイントの沖目でモジリを確認。慌てて車から道具を下ろし準備する。その間にもモジっている。これは釣れるかもしれないと期待に胸を膨らませて同6時半、エサ打ちを開始した。

 エサはマッシュ系の両ダンゴで水深約4メートルの底釣り。約1時間後、フワフワとウキが動くようになってきた。最初のサワリから4投目、エサ落ち目盛りが出た所でチクッと勢いのあるアタリ。ゴンゴンと首を振る引きは、40センチ超のマブナだ。ここからマブナの入れ掛かりになり、ニゴイまで混ざる。約1時間後も入れ掛かりは止まらない。春よりも攻勢が激しい。

 本命が釣れないので底から離し、宙釣りに変更。一般的にマブナやニゴイは底で釣れやすいと言われているため、釣れにくいタナを探る。1・5メートルまで浅くすると釣れなくなった。このタナでエサを打つ。エサの大きさは100円玉大だ。

 今度はアタリがなくなってしまったが、信じてエサ打ちを繰り返す。午後1時すぎ、ウキにエサの重みが掛かり沈んだタイミングの早いアタリ。合わせると明らかにマブナとは違う引き。沖に走る。水面に顔を出したのは本命のヘラブナ。色白のキレイな魚体。40・8センチの大助だ。

 その後も単発ではあるがヘラが釣れてくる。共通しているのはエサの重みが掛かってすぐのアタリだ。この早いアタリが出なければ、すぐにエサ打ちをする。これで効率良くヘラを寄せることが出来た。単発ではあるが、本命ヘラブナをウキが見えなくなる同6時半までに、合計6匹釣ることが出来た。情報がない所から始め、マブナを避けるタナや釣り方を考えなければこの釣果はなかった。夏でも青野ダムのヘラはイケる。釣りの内容と手応えに満足してダムを後にした。【日刊FPC・土屋直人】

 【エサ】「粘麩」1に水4の割合でドロドロにしてから「マッシュポテト(徳用)」3、「藻べら」山盛り1の割合で混ぜて50回ほど練り、「浅ダナ一本」1を加えた。計量カップは200cc。

 【今後の見通し】一般的にダムや野池などの野釣りが良いと言われている秋、9~11月がいい時期だと予想される。ポイントを回りモジリなどを探すことと、釣り方は、やはりマブナを避けるタナが重要になる。

 【交通】大阪からは中国自動車道・吉川JCTで舞鶴若狭自動車道へ。三田西ICを出て、三田西インター前の信号を左折。県道92号を東へ走り、溝口の信号を右折。広野駅前交差点を左折。JR福知山線の踏切を越え、上井沢の信号を直進、同308号で青野ダム(千丈寺湖)へ。