【(1)準備編その2】

 チヌかかり釣り初心者に“最強トーナメンター”兼松伸行氏が、イチから分かりやすくテクニックを教える「兼松伸行のチヌかかり釣り教室」。第2回は「準備編その2」です。今回は、チヌ釣りに欠かせないエサについて解説します。チヌのエサは実に多彩です。それぞれの刺しエの特徴や、まきエサについての基本などをレクチャーしてもらいます。

 今回は刺しエ、まきエ(ダンゴ)について説明します。簡単に分類すると、「刺しエ」はハリに刺しチヌに食わせるもののことを言い、「まきエ」はチヌ、魚を寄せるためのものを指します。

 まず、刺しエについて。チヌかかり釣りに使用する刺しエの種類は、他魚の釣りと比べて類を見ないぐらい多彩です。そのわけはチヌが雑食で生息範囲が広いこと、好奇心旺盛で、かつ警戒心が強いことなどがあげられます。私が思いつく代表的な刺しエをあげてみると、ボケ、カメジャコ、シラサエビ、アケミ貝、イガイ、岩ガニ、クモガニ(砂ガニ)、マムシ(本虫)、アオイソメ、ストロー虫、などの生きエサ。オキアミ、刺しアミ、サナギ、コーン、ネリエサなどの冷凍エサがあります。

 それ以外にもタンクガニやアサリ、ヘラヘラやイソギンチャク、ゴカイやチロリ、ユ虫に海藻、スイカなど、かかり釣りではほぼ使わないものも多数。この中で一般的に入手できる代表的なエサをあげてみます。

 【ボケ】エサ取りに弱いという弱点はありますが万能エサです。食いが良く、水温が下がる時期にはメーンとなります。

 【オキアミ】このエサもエサ取りに弱いが、かかり釣りの代表的なエサです。冷凍ブロックのオキアミはまきエとしても使用。刺しエは加工品をメーンに数種類を使い分けます。

 【シラサエビ】このエサもまきエと兼用で使用。どちらかと言えば中、小型チヌの数釣りシーズンのメーンエサ。ダンゴに包んだり、マゼてまき込みながら使うと効果的です。

 【サナギ、コーン】1袋で両方がそろう商品も出ています。近年は日本全国で釣果が出ており、サナギのカケラをハリいっぱいに刺したり、コーンで挟んだりして使います。エサ取り対策としても使う刺しエで、ダンゴにまきエとして入れることも忘れずに。

 【虫類】活性が低い時に効果的。アオイソメなら動きでアピール。マムシならにおいでチヌを誘います。私は多くの種類のエサを持って行きますが、最初は3種類くらいで対応できます。時期、釣り場に合ったエサを渡船店などに聞きましょう。

 【ダンゴ】基本的にはベースと集魚材に分類されます。各メーカーから多くの種類が販売されており、それを組み合わせて使うと簡単です。初心者の方は、水分は少なめからはじめ、両手で握るようにしましょう。シラサエビなどをまき込みながら釣る時は、水分を多めにして片手で握るといいです。片手が難しいようならオケの縁に押さえつけるように握ると握りやすいですよ。

 【兼松氏のダンゴ使用例】ベース=「パワーダンゴチヌ」「ニュー赤だんごチヌ」「紀州マッハ攻め深場」など。三重の釣り場なら「しろまる」。集魚剤=「チヌスパイス」「メガミックスチヌ」「細びきさなぎ」「荒びきさなぎ」など。ここにアミエビ、オキアミ、コーン、ミンチサナギなどを加える。