真冬の主役、ヒラメが好調だ。外房~茨城ではイワシの群れが回遊してきて、活性が高まってきた。各地で2キロ超の大物ヒットが連発し、バラしも多数発生している状態。行くなら今が大チャンスだ。各地のヒラメ釣果をまとめながら、鹿島「第三幸栄丸」でサオを出してきた。元気に泳ぐ活イワシをエサにして、ヒラメデビューしてみませんか?

 ヒラメが本格化してきた。鹿島「第三幸栄丸」では、連日常連だけではなく、初心者やビギナーも多く乗船している。ヒラメはエサの生きたイワシをちゃんとハリに掛けることさえできれば「まあ、だいたい釣れるよね。あとは運を信じるしかない」と小野和儀船長。

 シングルフックの親バリをイワシの鼻の穴に通す方法と、口の下から上に抜き上げる刺し方があるが、そこは好みでいい。親バリから延びる孫バリはトリプルでもシングルでもどちらでもよく、背掛けにするか、肛門と尻尾の間の腹側に掛けるのも効果的だ。

 この活イワシへのハリの掛け方がしっかりしていないと、釣れるヒラメも釣れないので注意してほしい。そして大事なのはタナ(魚の回遊層)取りだ。

 ヒラメ釣りの仕掛けは簡単で、市販の仕掛けにオモリ80号を付けるだけ。ハリに活イワシを装着したら、底まで落とす。だいたい20メートル前後。流れが速い場合はオモリ100号に切り替えるから、オモリ2種は常備しているといいだろう。根掛かりも発生するのでスペアも持参したいところだ。

 タナは底を維持するのがいいだろう。ただし、大きさは300グラム級のいわゆる「ソゲ」がいち早く食らいついてくるので、大きめを狙いたいのであれば、オモリが底からちょっと浮く程度に構えていれば、大物確率は上がるだろう。

 ヒラメは「待ち」の釣りだ。サオ先がガクン、と大きく揺れる。ここで合わせてはいけない。ヒラメは鋭いキバを持つため、最初の一撃でかみついてイワシを弱らせることが多い。1度口を離してから、イワシのダメージを観察してから、2度目のアタックにいくことが多い。2番目の小刻みに震えるアタリでじっくり食わせてからサオを振り上げて合わせる。慌ててはいけない。

 鹿島では、昨年11月1日に解禁した今シーズンから持ち帰るヒラメは10匹と決めた。

 小野船長 これは鹿島の船長らが集まって決めた。ヒラメも貴重な海の資源。将来のことを考えれば釣るだけじゃなくて、守って育てていかないと。この匹数制限が5年後には花開いていると思う。

 茨城県では2011年3月に発生した東日本大震災の影響で2シーズンの期間ヒラメ釣りができなかった。その“養生期間”が意外な効果を生み、ヒラメだらけの海に変貌していたのだ。ただ、そんなことで釣り続けていれば、好釣果が続くわけはない。そこで匹数制限を10匹とすることが、ヒラメの反応の濃い海を守って育てていくことにつながるのだ。

 タコボウズ記者は1・5キロを含んで3匹ゲット、まずまず。この日は潮が流れずにサオ頭の5匹が2人だった。まだ、漁期は続く。しっかり防寒して、生きたイワシを装着して釣るヒラメ、ぜひ体験してみてくださいな。【寺沢卓】

 ◆船 鹿島「第三幸栄丸」【電話】0299・82・6032。ヒラメ乗合船は、午前5時30分出船で、氷、活イワシエサが付いて1万2500円。また、「第三幸栄丸」の民宿「かもめ荘」と港を結ぶ県道255号には昨年11月25日から開業した直営の飲食店「浜焼き 漁師小屋」。宮城・松島産のカキ20個をブリキ缶に入れて蒸し上げる「ガンガン焼き」(2000円)が目玉。ガソリンスタンド「エネオス」の隣。