万感の涙にむせぶ福原は、あの3歳の「泣き虫愛ちゃん」なのだ。そう思うと、涙腺が緩んできた。泣きながらラケットを振っていた幼い少女が、日本の大黒柱として五輪2大会連続メダルの快挙を成し遂げたのだ。スポットライトを浴び続けた特異な人生を、よくぞ真っすぐ育ってくれた。スポーツとは、これほどまでに人間を成長させることができるのだ。

 「本当に苦しいオリンピックでした」。戦い終えた福原は言った。個人戦ではあと1歩で悲願を逃し、右太もも痛を抱えた団体戦は思うように勝てなくなった。それでも主将として声をからし、12歳年下の相棒には細やかに声をかけ続けた。ロンドンの銀メダルが20年間こつこつ頑張ったご褒美だったなら、リオの銅メダルは人間力で引き寄せた勲章のように私には見えた。

 福原には五輪のたびに驚かされてきた。04年アテネ五輪、4回戦で敗れた15歳は「楽しめましたか」の質問に、「楽しむためにきたんじゃないんで」と毅然(きぜん)と返した。まん延していた「五輪を楽しめれば」の風潮への反旗だった。毒ギョーザや人権問題で嫌中ムードの中で迎えた08年北京五輪では、「中国は私を育ててくれた国」と、友好の懸け橋役を買って出た。五輪は人間力を高める最高の舞台でもあった。

 「子役は大成しない」の言葉が表すように、早熟の天才のその後は難しい。だが、福原は努力の天才でもあった。夢のために、いつも動けなくなるほど体を痛めつけた。大国に勝つために、05年から2年間、中国トップリーグにも参戦した。ひたむきな努力と笑顔、中国語で話そうとする姿は、反日感情の根強い中国でも愛され、今も中国メディアに囲まれる。

 リオの個人戦の試合後、観客のサインや記念写真に笑顔で応じる姿がテレビに映し出された。どんなに注目されても、周囲への気配りを忘れない彼女の姿勢は、五輪でも変わらない。だから、万人に愛されるのだ。そして、福原はその愛をまた力に変えてきたのだと思う。

 表彰台の福原は見違えるように美しかった。思えば、もう27歳の大人の女性なのだ。ちゃん付けで呼ぶのは失礼かもしれない。でも、福原にはやっぱり「愛ちゃん」の呼び名が一番よく似合う。きっと彼女はこれからの人生でも幸福をつかむに違いない。満ち足りた表彰台の笑顔を見て、私はそう思った。【首藤正徳】