第1戦サウジアラビア戦とメンバーは違っても、代わり映えしない内容、采配だった。後がないから、少しは攻める姿勢がうかがえたが、ちゃんと形になった数が少な過ぎる。PKを奪われたり、試合終盤で勝ち越し点を許すのも同じ。そこからあわてての選手交代だ。本当に勝ちたいのか、引き分けでいいと思ったのか、はっきりしなかった。学習していないというか、課題が何も克服されていなかった。

勝負強さが足りない。こう表現すると、選手の責任のように聞こえるかもしれないが、経験不足のチームをつくったことの責任が大きい。このままでは傷がさらに深くなってしまう気がする。ただでさえ、2連敗は深刻なことだ。他の国だったら、監督更迭だよ。もし、五輪出場権がかかる立場だったら、どうなっていただろう?

日本サッカー協会の田嶋会長が、海外組が思うように呼べずにベストメンバーでない旨を“言い訳”にしているようだ。森保監督をかばっているのかもしれないけど、今回のメンバーに「国内組はムリ」と突きつけ、侮辱しているようなもの。日本サッカー界の長が国内サッカーのレベルを否定しているようなものだ。海外組を呼べないのも、過密日程も以前からわかっていたことだし、他のチームも条件は同じ。それを踏まえて強化合宿を組み、準備をしてきた韓国は順調に2連勝し、決勝トーナメント進出を決めている。

残念だが、カタールとの第3戦は日本にとって消化試合になってしまった。今やカタールの強化策は、日本も見習うべきところがある。アジアの中で、日本は学ぶ立場になったんだ。日本のレベルは落ち、選手層は薄くなった。応援するのはいいけど、ちゃんと冷静な目を持たないと、反省もできないし、はい上がることもできないだろう。(日刊スポーツ評論家)