Jリーグを観戦する理由は人それぞれあると思います。単純にサッカーが好きだから。愛着のあるクラブがあるから。イケメン選手がいるから-。応援の仕方は千差万別。そのうちの1つに、地元出身の選手がいるからという理由で見るのも面白いと思います。

 サッカーどころの静岡で生まれ育った私にとってJリーガーは身近な存在でした。物心ついた時からサッカーを始め、将来はプロ選手になることを目指していましたが、その夢はかないませんでした。ただ、小中学時代にチームメートだった同級生3人がJリーガーになり、現役選手として活躍しています。そんな3人の今だからこそ明かせる秘話をお届けします。

 1人目は元日本代表で今季7シーズンぶりにJ2千葉に復帰したMF水野晃樹(29)です。彼とは小中学校の選抜チーム・清水FCで6年間一緒にプレーしていました。当時のトレードマークは「半袖半ズボン」。練習中の服装は1年中変わらず、真冬でもはつらつとプレーしていたことを今でも鮮明に覚えています。理由を聞くと「動きやすいから」。今でこそイケメンJリーガーとして有名ですが、昔は天然キャラで愛されていた選手です。高校サッカーの名門・清水商(現清水桜が丘)に進学すると、3年時に主将を務めながら、グラウンド脇のトイレを欠かさず掃除することが日課だったとか!? サッカーに対する姿勢は昔からストイックでした。

 2人目は今季から松本に加入したFW荒田智之(29)です。小学校時代から足元の技術は高く、難易度の高いリフティングも難なくことなすほど。小学生ながら試合では元フランス代表のFWジダン氏が得意としていたマルセイユルーレットも使いこなしていました。高校時代は全国総体静岡県大会で荒田選手が所属する清水東と対戦し、決勝点を決められました。とにかく、技術は天下一品でした。今年2月の鹿児島キャンプ取材中に再会すると、松本の厳しいトレーニングで多少疲れ気味でしたが「今年は結果にこだわるよ」と力強く話していました。

 最後は北京五輪日本代表で現在神戸で活躍するGK山本海人(29)選手です。小学校時代は所属する少年団チームでFWとしてプレーし、選抜チームではGKを任されていました。“二刀流”の挑戦に当時は「GKはあまり得意ではない」と話していたのが印象的ですが、身体能力の高さは群を抜いていました。身長が高いというだけの理由で半ば強制的にGKをやらされていましたが、あのころの経験が今に生きているのかもしれません。

 地元出身選手の活躍はいつになってもうれしいものです。サッカー経験者でなくても、近所でボールを蹴っていた少年がJリーガーになるというケースも少なくないと思います。郷土が誇るJリーガーを追う-。そんな視点でサッカーを観戦するのも楽しみの1つではないでしょうか。

 ◆神谷亮磨(かみや・りょうま)1985年(昭60)8月28日、静岡市清水区生まれ。幼稚園からサッカーを始め、高校は東海大翔洋(旧東海大一)でプレー。08年入社。11、12年はJ2磐田を取材し、今季から清水担当。