連載「リオを歩く」の番外編はラテンの太陽が降り注ぎ、肌が黄金色に輝くイパネマビーチの美女たちに迫る! リオ市で生まれた音楽「ボサノバ」の代表曲にかけ、「イパネマの娘」に、3カ月後に迫ったリオデジャネイロ五輪への思いを聞いた。

 渚(なぎさ)で波を体で受け止める美女、ビーチサッカーをする美女、甲羅干しをする美女。全てが絵になった。楽園の中、ジカ熱対策のため蚊に刺されないよう、長袖長ズボンでイパネマに来た記者を、ビキニ姿の美女たちは、いぶかしげに見た。

 視線をかき分けて「リオ五輪に期待することは」と質問。楽観的な回答を予想したが、それに反し、シビアな答えを連発した。

 リオ州立大の法学部生、ベチーナ・ボーンホルドさん(19)は「この街は大きなイベントをすべきではなかった」。セクシーなビキニに似合わない険しい表情で「インフラも経済もめちゃくちゃ。クビになるのが怖くて給料を4カ月ももらってないのに働いている人を知っている」と語った。ガブリエラ・ポロニアさん(19)とともに2人は弁護士を目指し「格差社会を変えたい」と意気込んだ。

 リオから南西に1000キロ以上離れたポルト・アレグレ市から旅行に来たパウラ・アントニオスさん(19)はピンクのビキニ姿で、青い眼の美女。地元州立大の獣医学部で学ぶ彼女も「五輪より健康や教育にお金を使って」と訴えた。

 リオ市の高校生も同じだった。ダニエラ・マシエルさん(16)とラリサ・レモスさん(16)は「高校でもあまり五輪の話題にはならない」と語った。

 一方で外国人は五輪を歓迎。ロシアから来たナタリー・ヤコビエンコさん(22=大学生)は「リオはスポーツの祭典にピッタリ」と金髪をなびかせた。

 5カ月前に五輪に合わせてロシアから移住したアナシタシア・デ・キエザさん(24=不動産業)は各国五輪委のホテルの仲介を行う。「ずっとリオに住みたかったから仕事ができてありがたい」。話を聞けたのは一部だが、国内外の受け止め方の違いが如実だった。【三須一紀】

 ◆イパネマの娘 ボサノバの代表曲。ボサノバとは直訳すると「新しい波」で58年ごろ、リオで生まれた音楽スタイル。創始者はジョアン・ジルベルトとアントニオ・カルロス・ジョビンといわれる。そのジョビンが「イパネマ-」を作曲した。日本では、サンパウロ生まれのボサノバ歌手、小野リサ(53)がカバーしたことで有名。