フィギュアスケート高橋大輔(33)の新しい挑戦が始まりました。五輪3大会に出場した元世界王者は19年12月、全日本選手権でシングルとしての最後の演技を終え、20年からアイスダンスへ転向します。

WEB連載「高橋大輔の再出発」の最終回。トップ選手となってから現在までの歩みに迫ります。

   ◇   ◇   ◇

悪夢は突然訪れた。高橋にとって2度目の五輪が、1年4カ月後に迫っていた。08年10月31日、練習でトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を着氷した時だった。体勢を崩しながら耐えようとした瞬間、右膝に強い負担がかかった。

「なんかおかしいな…」

1度は靴を脱ぎ、違和感を抱きながら練習を続けた。だが、数時間後には歩けなくなった。右膝前十字靱帯(じんたい)断裂、半月板損傷。五輪前年のシーズン全試合欠場を余儀なくされた。

11月の手術当日、故郷の岡山・倉敷市から京都まで母の清登が駆けつけてくれた。母は、息子の喪失感を察していた。「姉ちゃん」と慕ってきた初瀬英子は、同じ時期に娘を出産。右膝の具合を心配したメールには、こう記されていた。

「娘の出産を担当してくれた先生、たまたま大輔を取り上げてくれた先生だったみたい。大輔ももう1回、ゼロからやり直しだね」

それでも簡単には立ち直れなかった。年が明けると、五輪は1年後に迫っていた。

3月にはバンクーバー五輪の日本男子出場枠を懸けた世界選手権が、米ロサンゼルスで行われた。世界の舞台で戦うライバルを横目に、過酷なリハビリが続いた。理想と現実の溝を感じ、精神的に追い詰められていった。

ある日突然、行方をくらませた。

中学時代から二人三脚で歩むコーチにさえ、連絡を一切とらなかった。いつ鳴るか分からない携帯電話を、長光歌子は夜中もずっと握りしめていた。

「もう、生きていてくれるだけでいいわ…」

1週間後に連絡を入れると、長光にこう諭された。

「やめたかったら、やめていいんだよ。みなさんに謝るのは私の仕事で、あなたの仕事じゃないからね」

人生を懸けてきたスケートに背を向けても、周囲の温かさは変わっていなかった。大切な存在からかけられる言葉は、傷ついた心を少しずついやしてくれた。

もう1度、やり直す決心がついた。五輪8カ月前の09年6月、ようやくジャンプが跳べた。負傷のきっかけとなったアクセルは3回転半どころか、1回転半に40分かかった。再断裂の恐怖心-。それが、まずは乗り越えなければいけない壁だった。それでも、目標を簡単には諦められなかった。

1年半ぶりの復帰戦となった10月のフィンランディア杯。優勝を果たすと、心境の変化を公に明かした。

「五輪でメダルを取るには、日本でエースでないと取れないと思う。夢は五輪金メダル。それ(エース)が当たり前じゃないとダメ。昔は強がりで(目標を)言っていた部分があった。でも、今は自然と思える」

大けがから五輪までの時間は辛く、それでいて濃密でもあった。「もう、生きていてくれるだけでいいわ…」。そこまで思い悩んだ長光も前向きに変化した。

「復帰しても3回転が怖くて、行ったり来たり…。『あれま、これどうなるのかな』って思っているのに、『五輪で表彰台に乗れるんじゃないかな』っていう変な絵も私の頭の中にあったりしてね。何の根拠もないのに、不思議でした」

   ◇   ◇   ◇

10年2月18日、バンクーバー五輪男子フリー。客席に揺れる日の丸が、涙でにじんでいた。男子シングルではアジアで初めての銅メダルを首にかけ、高橋は表彰台に立った。10年半の歩みを思い返した長光の耳元で、68歳の佐藤信夫がささやいた。

「『女子はそのうち世界で表彰台に乗れる。でも、男子は無理でしょうね』。歌ちゃん、稲田先生はそうおっしゃっていたんだよ」

56年度から全日本選手権を10連覇した佐藤でさえも、世界の壁に屈してきた。胸に刻んでいたのは、戦前に、あのヒトラーから握手を求められた名選手、稲田悦子から聞いた言葉だった。その言葉こそが、長年の男子の立ち位置を示していた。

長光にも苦い思い出があった。72年の札幌五輪翌年から歩んだ指導者の道。男子選手のプログラムを振り付け、送り出した大会で年配のジャッジに指摘された。「男にチャラチャラ踊らせて、どうするんや!」

地元倉敷の理容店で鏡を相手に踊った高橋は、演技と結果で日本男子の観念を覆した。

14年ソチ五輪後に1度は引退。解説者として後輩の演技を外から見守り、プロスケーターとしては歌舞伎と融合したアイスショーなどに取り組んだ。18年7月1日、4年ぶりの現役復帰を表明した記者会見で、素直な思いを伝えた。

「30歳を超えても『これだけ成長できる』というのを見せたい。表現は成長できる部分。好みは人それぞれで『昔の方が好き』という人がいれば仕方がない。『今の方がすてき』という方もいるかもしれない。『高橋大輔の表現が好きだな』と思ってもらえる人を、1人でも増やしたいです」

周りの選手は全員が年下になった。長光から指導を受ける15歳の岩野桃亜(もあ)は、スケーティングの大切さを肌で感じ始めた。

「毎日アイスショーを見ているようです。リンクに1歩入った瞬間、大輔さんの空気に変わるんです」

18年平昌五輪銀メダリスト、22歳の宇野昌磨も高橋が憧れだった。国際大会で戦う21歳の友野一希、20歳の山本草太、18歳の須本光希も、12年前に高橋が滑ったヒップホップ調「白鳥の湖」を見て育った。友野は当時を思い返して言った。

「高橋選手の表現は、衝撃的でした。小学生の時にみんなで演技を見て、まねをしました。特に『踊る』ということに憧れました」

長光は世界の舞台に立つ高橋へ、常に伝えてきた。

「成績は自分だけのものじゃないんだよ。ジャージーに『JAPAN』って書いてあるだけで、一目置いてもらえるでしょう。日本の先輩たちが作り上げてきた信用の中に、あなたがいるんだよ」

   ◇   ◇   ◇

20年1月10日、神奈川・KOSE新横浜スケートセンター。再出発のアイスショーは満員の観衆で埋まった。きらびやかな照明の先で高橋は、時に激しく、時にしっとりと滑りに思いを込めた。隣には7歳年下の村元哉中がいた。かねて興味を持っていたアイスダンス。新しいパートナーと手を取り合って滑り、少し照れくさそうにほほえんだ。

「これから2人で、氷の上で演じていくんだな。まだまだ初心者で、滑りとしても(アイスダンスの)プロの中に入っていくと全然です。本当にどうなるか分からないので、とりあえず上を見て。上を目指してやっていきたいです」

34歳の誕生日が3月16日にやってくる。ジャンプのないアイスダンスで目指すのは、36歳目前で迎える22年北京五輪。高橋にとって、26年間愛し続けてきたスケートの「魅力」とは-。

「スピード感。あのスピードは陸の上では表現しにくい。この(陸上より)少し寒い、『氷』という空気感で表現するのが、暖かいところでやるのと違っていて。氷でしか出せない空気感が魅力です」

「表現」には、得点の枠組みを超えた深みがある。そのこだわりは2人で歩む、再出発の後も変わらない。

答えのない価値を追い求める旅は、まだ続く。

(敬称略、おわり)【松本航】