ソフトバンクと巨人に、思った以上に力の差を感じた。シリーズ前からある程度は実力差があるとは思っていたが、ここまでとは思わなかった。

第2戦で象徴的なシーンがあった。ソフトバンクが7-2とリードして迎えた6回1死一、二塁。巨人丸を2番手嘉弥真が三振に仕留めた後、代打で登場した田中俊の打席での姿勢に疑問が湧いた。3番手の高橋礼が制球に苦しみカウント3-1。打者からすれば打撃チャンスだ。次は必ずストライクを取りにくる。それを打ちにいくと思った。しかし、田中俊は見逃してフルカウント。結果として四球で満塁になったが、3-1からの球を打ちにいくべきだった。どこか四球狙いというか、待ちの姿勢が見えた。これではホークスに勝てないと思った。そして驚くことに続く中島も同じだった。カウント3-1から、田中俊同様に見逃した。ベテラン中島ですら、打ちにいくことがなかった。結果はフルカウントから空振りの三振。高橋礼は、こんなもんかと思ったはずだ。打者からすれば打ちにいくべきだった。5点も負けているし、走者をためたところで攻めていかないといけないのに、四球狙いでは勝てない。ホークスは逆にこういう時には打っていく。積極的に打ちにいかなかった巨人は、その直後の7回にデスパイネに満塁弾を浴びた。

両者の違いは投手陣のポテンシャルの違いでもある。困った時に直球で勝負できるホークスと、困った時には変化球でかわすしかない巨人の差だった。第1戦の千賀は自慢のフォークを見極められたが、剛速球で勝負にいって打ち取った。対する巨人は菅野も含めて直球に力がない。力がないから変化球でかわすしかない。ホークスの打者相手にかわすだけの投球は通じない。結果は明らかだった。

日本シリーズがスタートした時点から勝負は決まっていたとも言える。ホークスには好条件がそろっていた。まずは独特な雰囲気がある東京ドームの巨人戦ではなく、プレーし慣れている京セラドーム大阪だった。日本シリーズ独特の緊張感に押しつぶされることがなかった。そして指名打者制となったこと。クライマックスシリーズ(CS)でロッテ相手に連勝して勢いに乗っていたこと。ホークスにすれば、あとは自分たちの普段通りの野球すればいいだけだった。(日刊スポーツ評論家)

ソフトバンク対巨人 巨人に勝利し4連覇を達成し喜び合うソフトバンクナイン(撮影・垰建太)
ソフトバンク対巨人 巨人に勝利し4連覇を達成し喜び合うソフトバンクナイン(撮影・垰建太)