珍しい誤審があった。8月9日の広島-中日戦(マツダスタジアム)だ。広島鈴木が打席に立ち、カウント3-2からの8球目はインサイド低めに外れ、確かにボールが判定された。しかし、そのまま打席は続き、1球ファウルのあと鈴木は二ゴロに倒れた。

 野球規則8・02(注2)によると、規則に反した裁定をしたにもかかわらず、直後にアピールがなければ、裁定を訂正することはできないとある。間違っていても判定は最終となり、そのまま試合は進行してしまう。中日ベンチも投手も捕手も気付いていた。「(四球を与えることを)やってしまった、と思った。でも周りが動かないので。ラッキーでした」とマウンドにいた笠原は試合後に話した。

 競技によって規則、審判の捉え方が違うのことを感じた。昨年までいた所属部署では、ゴルフ競技運営に関わることが多かった。ゴルフ規則の第1章に「ゴルフはほとんどの場合レフェリーの立ち会いなしに行われる。(中略)ゴルフ規則を守ってプレーするというその誠実さに頼っている」。

 一方、野球規則1・01に「野球は、囲いのある競技場で、監督が指揮する9人のプレーヤーから成る2つのチームの間で、1人ないし数人の審判員の権限のもとに、本規則に従って行われる競技である」と定義する。

 「審判ありき」が前提では規則への捉え方が変わる。ゴルフの競技でも審判(競技委員、レフェリー)が立ち会うこともある。しかし、それはルールに疑義が生じた場合のサポート役とされる。競技委員がいないときにルールの疑義があれば、ホールアウト後などに判断するために2球プレーすることもある。

 ゴルフ的に野球を見てはいけないし、野球的にゴルフをプレーしてはいけない。友人がゴルフ競技運営に関わっているので、不思議なゴルフ競技事例を教えてくれる。両極端の競技。これからも珍しい事例に出くわすことを楽しみにしたい。【中日担当 伊東大介】