U18ワールドカップ(W杯)はスーパーラウンド第3戦。すでに決勝進出を決めた日本と台湾が対戦。日本は前哨戦となる一戦に2-5で敗れた。明日10日の決勝で初優勝を目指し再び台湾と対戦する。
チーム | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
台湾 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | X | 5 |
※7イニング制
【日】高橋、森、安田
試合経過
【日本1回】
1番寺地は中飛。2番山田は見逃し三振。3番緒方は四球で出塁。4番武田が左越え適時二塁打を放ち1点を先制。5番丸田は左邪飛
【台湾1回】
日本投手は高橋。1番に四球。直球は149キロをマーク。二盗。2番も四球。二走が三盗。無死一、三塁。3番を149キロ直球で見逃し三振。一走が二盗。1死二、三塁。4番を右飛に仕留めたが右翼の知花が落球し1-1同点。暴投で1-2。5番に右前適時打を許し1-3
【日本2回】
6番高中は二ゴロ。7番知花は中前安打。8番尾形は左飛。9番橋本は左飛で無得点
【台湾2回】
日本投手は森。8番に四球。9番は二ゴロで1死二塁。1番に左前安打され一、三塁。2番に犠飛を打たれ1-4。二盗を許し2死二塁。3番を三振
【日本3回】
1番寺地は二ゴロ。2番山田は遊ゴロ失策で出塁。3番緒方は遊ゴロで2死二塁。4番武田は三振
【台湾3回】
日本投手は森。1死から5番に二塁打。6番に右前安打。7番に犠飛を打たれ1-5
【日本4回】
5番丸田は右飛。6番高中は二ゴロ。7番知花は四球。8番尾形は三振で無得点
【台湾4回】
日本投手は森。左飛、三ゴロ、遊ゴロで3者凡退に仕留めた
【日本5回】
9番橋本は三振。1番寺地は二ゴロ。2番山田は三振
【台湾5回】
日本投手は安田。3番に左前安打。4番を右飛。5番、6番を連続三振
【日本6回】
3番緒方が二塁内野安打。4番武田は三飛。緒方が二盗成功。5番丸田は見逃し三振。6番高中の中前適時打で2-5
【台湾6回】
日本投手は安田。7番を三振。8番にチェンジアップ打たれ左前安打。9番を一邪飛。1番に直球打たれ左前安打。2死一、二塁。2番をチェンジアップで空振り三振に仕留め無失点
【日本7回】
8番代打新妻は遊ゴロ。9番代打中山は左飛。1番寺地は右前安打。2番山田は右飛で無得点。試合終了
試合前
日本スタメン
1(一)寺地=明徳義塾
2(遊)山田=仙台育英
3(二)緒方=横浜
4(指)武田=山形中央
5(中)丸田=慶応
6(三)高中=聖光学院
7(右)知花=沖縄尚学
8(捕)尾形=仙台育英
9(左)橋本=仙台育英
先発P 高橋=仙台育英
高校日本代表メンバー
スーパーラウンド勝敗表
チーム | 試 | 勝 | 敗 | 日本 | 台湾 | 米国 | 韓国 | オラ | プエ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 5 | 3 | 2 | - | ● | ○ | ○ | ● | ○ |
台湾 | 5 | 5 | 0 | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ |
米国 | 5 | 2 | 3 | ● | ● | - | ○ | ○ | ● |
韓国 | 5 | 2 | 3 | ● | ● | ● | - | ○ | ○ |
オランダ | 5 | 1 | 4 | ○ | ● | ● | ● | - | ● |
プエルトリコ | 5 | 2 | 3 | ● | ● | ○ | ● | ○ | - |
※1次ラウンドの同組進出チームとの対戦成績2試合分を持ち越し
大会方式
【組み分け】
A組=メキシコ(3)韓国(4)台湾(5)オーストラリア(9)プエルトリコ(13)チェコ(15)
B組=日本(1)米国(2)ベネズエラ(6)オランダ(7)パナマ(11)スペイン(21)
※()は世界ランク
【レギュレーション】
木製バットが用いられ、1試合7イニング制。8回からタイブレークを採用(無死一、二塁から開始)。1次ラウンド(R)はA、B各組6チームで総当たり戦。各組上位3チームがスーパーRに進出する。1次Rで対戦した同組勝ち上がりチームとの対戦成績を持ち越し、計5試合分で順位決定。上位2チームが決勝へ、3、4位は3位決定戦に進む