日刊スポーツの読者のみなさま、こんにちは。山田です。今回のテーマは「監督の条件」です。

今シーズンは、巨人原、阪神矢野、中日与田、楽天平石、オリックス西村各監督の5球団で体制が刷新されました。最近は、このリーダーに対する注目度が高まっています。

監督の使命は「勝つ」こと。それが監督の評価になる。

そして今まで以上に監督に求められる条件の1つが「発信力」だと思います。

これに思い当たるのは星野仙一さん。どういう言い方をすれば選手に伝わるのか、ファン、マスコミに響くかを見通したトーク術は抜群でした。

長嶋茂雄さん? 「メークドラマ」「失敗は成功のマザー」って言ったんでしょ。このあたりにくると引きつけられるというより、宇宙人っぽいですよね(笑い)。

今年になって原監督が新人に「野球博士たれ」と訓示を垂れたとか。技術、コンディショニングも大切だけど、歴史を知るべしという“ハラ流”のメッセージだと思いますね。

星野さんに匹敵する言葉力を身につけているのは、原監督でしょう。ここにきてタイプは違いますが、星野さんに似ているなと感じることがあります。

原監督で思い出されるのは、私も投手コーチとしてご一緒した、09年第2回WBC大会です。日本代表チームは「侍ジャパン」と名付けられ、世界一を勝ちとった。

我々は、準決勝で米国を9-4で下し、決勝進出を果たしました。このときの原監督のコメントも引きつけられましたね。

「私は、ベースボール発祥の地という意味で、米国を尊敬している。その地で日本野球の歴史を刻めた。米国を超えたとは考えていない。しかし、日本野球の存在感は示すことができた」

確か、そんなフレーズだった。世界一になった際も「我々は覚悟と潔さで日本力(にほんぢから)を見せつけることはできた」と言ってね。

日本ハム栗山監督にも同じようなことがいえる。最近では「発信力」のある指揮官が成功しているようにも思いますね。そういう観点からも、時代の移り変わりを実感します。

私にとっての「監督」は、西本幸雄さんをおいてありません。厳しい指導で定評があった。マスコミも寄せ付けないオーラで、情熱的な存在感は際立っていました。

現役時代から親も同然の存在でしたが、監督としても名将でした。背中で引っ張るというんでしょうか。ここは時代が変わっても譲れない。永遠の監督ですね。(日刊スポーツ評論家)