明大が、先発森下暢仁投手(4年=大分商)の7安打完封で準決勝進出へ一番乗りを果たし、38年ぶりの日本一へひとつ前進した。

3点リードの最終回は、2死から東洋大の4番佐藤都志也捕手(4年=聖光学院)に変化球をセカンド内野安打とされると、暴投で2死二塁から、5番指名打者の山崎基輝捕手(3年=愛工大名電)がカーブを左前にヒット。二塁走者の佐藤が一気にホームを突き、明大の中継プレーで本塁憤死で試合終了という幕切れだった。

試合後の森下は、連打を許しながらの完封勝利達成に「打たれた瞬間は、やってしまったと…。カーブが頭にないから三振を奪いにいったんですが、真ん中に入って、それもきちんと待たれて打ち返されてしまいました」とバツが悪そうに振り返った。そして「後味の悪い、そんなによくない完封でした」と笑った。

それでも、これまでは詰めが悪くて何度も勝利を逃してきた悪いクセからの成長も感じさせた。

9回を4奪三振、1死球。最速152キロをマークしたが、球威任せで三振を狙うピッチングから、打者の様子をよく観察しながらゴロを打たせて確実に試合を作るピッチングへと脱皮しつつある。「三振の数はまったく気にしてませんでした。相手も6大学とは違って、セーフティーを狙ってくるのではなく、自分のストレートを待っている感じでした。そこへ、左打者のインコースへカットボールを投げたり、右打者もストレート待ちでのカットボールを打ち損じてくれていたので、流れを与えないピッチングはできたと思います」。

投げ合った相手は、連投の村上頌樹投手(3年=智弁学園)だった。「向こうは年下ですし、連投で疲れもあったと思います。僕は(昨日は)ベンチで声を出していただけなので、絶対に打たれるわけにはいかないと」と、この時だけは先輩としてのプライドを前面に出していた。

また、打線は村上から少ないチャンスで確実に得点した。中でも4番の北本一樹内野手(4年=二松学舎大付)が2安打2打点で小刻みに加点してリズムを作った。

本来は主将になる予定だった北本は、3年の秋に脱臼をしてチームを離れ、主将は森下に決まった背景がある。もともとキャプテンシーがある選手だけに、大一番でも責任感のある打撃内容でチームを引っ張った。朝のミーティングでは「森下も緊張するだろうから、野手のみんなで盛り立てて行こう」と副将としてあいさつすると、これに森下が「俺は世界も経験しているから大丈夫だよ」と答えて、チームの空気が一気に明るくなった。

善波達也監督(57)は「北本の打球は伸びてきた。彼には風が吹いていますね。成長している。本来は主将になるはずだった選手。よくチームを引っ張ってくれている」と、まずは主砲の打力をたたえた。森下については「セットポジションになってから強くなった。クイックやけん制など。1段階へて吸収できている。今日の試合では持っているものは全て出している」と一定の評価を与えていた。