放送倫理・番組向上機構(BPO)は21日、オンラインで、審議中だった3月12日に日本テレビ系「スッキリ」(月~金曜午前8時)でアイヌ民族への差別表現を含む内容を放送した件について「放送倫理違反があったと判断する」と発表した。

弁護士の小町谷育子委員長は、4点のポイントを提示し、総括した。「まず、第一に、収録動画のチェック体制がすきだらけだった」と指摘。続けて2番目として、番組内で紹介したHulu作品をほとんどの番組スタッフが視聴していなかったことなどを明らかにし、「自らの制作番組に対するこだわりの薄さがあげられる」とした。

3つ目の問題として「差別に対する知識の乏しさと、放送人としての感度というものがあげられる」。同局は同じアイヌ民族に侮辱的な放送をした過去があったにもかかわらず今回の放送に至った事実を示し、「教育の問題と、感度のアンテナが低かったと指摘したい。たとえアイヌ民族に対する差別の知識が乏しかったと仮定したとしても、人を動物に例えて放送するということについては、それをしていいのかっていうのはまず、頭に浮かんでもおかしくないこと。放送人には社会問題全般の基本的問題を、とらえていなければいけませんし、それに見合った感度も欠かせない」と説明した。

4つ目として「差別の意図がなくてもこの差別表現をした放送が容認されるわけではありません」。続けて「差別の意図がないのに、差別の放送をしてしまったということに奥深い根深いものがある気がします。アイヌ民族にとっては差別の意図があったかどうかは正直言って無関係なことだと思われます」と厳しく言及した。

最後に同局に対して「教育の問題や感度の問題について、しっかり向かって行ってもらいたい。避けることなく差別に向き合った問題をぜひ放送で流していただければ」と話した。

BPOは公式サイトで、「審議の結果、本件放送はアイヌ民族に対する明らかな差別表現を含んだもので、オンエアに至った背景には、収録動画の最終チェック体制が極めて甘く、アイヌ民族やその差別問題に関する基本的知識がスタッフ間で決定的に不足していた点があったことを指摘し、日本民間放送連盟の『放送基準』の『(5)人種・性別・職業・境遇・信条などによって取り扱いを差別しない』『(10)人種・民族・国民に関することを取り扱う時は、その感情を尊重しなければならない』などに反しているとして、放送倫理違反があったと判断した」と記した。

同局は「BPОの意見を真摯に受け止め、今後の番組制作にいかし、再発防止に努めてまいります」とコメントした。