俳優高橋克典(56)が、来月10日に東京・晴海の第一生命ホールで開かれるクラシックコンサート「クラシック音楽が世界をつなぐ~輝く未来に向けて~兵士の物語」で、公演されるクラシック音楽劇「兵士の物語」に出演する。

ステージ上では7種類の楽器の相手をする。バイオリン、コントラバス、クラリネット、ファゴット、トランペット、トロンボーン、パーカッションの演奏を相手に、1時間以上も物語を語り続ける。コロナ禍からの文化復興を目指す文化庁のキャラバンの一環だ。

「兵士の物語」は没後50年のロシアの作曲家ストラビンスキー(88歳没)の作品。休暇をとった主人公の兵士が故郷に向かう途中で、悪魔がなりすました老人から「金のなる本」と、持っていたバイオリンの交換を持ちかけらたことから始まる物語。今から100年前のスペイン風邪が流行ったヨーロッパで、少人数で上演可能な舞台劇として作られた。

高橋は「文化庁から話が来た時はビックリしました。元々、フランス語と英語で書かれていて、日本語はリズム感が違う。その中でドラマを作ってかなくちゃいけない。クラシックの中で、どういうテイストの語りがはまるのか。あまりアニメみたいになりすぎないように気をつけました」と振り返る。

「語り」と言うが、1時間以上舞台に立ち続けて、演奏に合わせ声を張り上げストーリーを伝え続ける“8番目の楽器”の役割だ。父が音楽教師、母が声楽家の家庭に生まれ、自身もピアノとトランペットを演奏する。「音楽を奏でる方たちとの勝負だと思いました。変拍子とすごいストレスのある音の構成で、ストーリーもシニカル。ぶつかりかけたけど、演奏家の方たちとも、何となくつながった感じがありました。プロの演奏家の方々と一緒にできるというのは、ものすごく感慨深かった。大々的に演奏できない時代でも、文化、芸術を絶やさない、つぶされないエネルギーにあふれた作品です」と言葉に力を込める。

昨年、今年とコロナ禍で大きな打撃を受けたクラシック界を活性化させるためのコンサート。「素晴らしい試みだと思う。これだけのアーティストがそろって出演するのはなかなかできない。やってることはすごく複雑ですけど、非常に見やすい、受け取りやすいクラシックなのかなという気がします。クラシックが好きな人はもちろん、クラシックを全く分からない人は“紙芝居気分”で見てくださってもいいんです」と話している。

コロナ禍では、自身の芸能活動にも制限がかかった。そこで、今までの軌跡を見つめなおした。高橋は「あんまり自分と向き合いすぎるのは、よくないなと思いました。自分が思っていること、見てきたこと、聞いてきたことは素晴らしい、自分以外のプレーはね。じゃあ、自分がどこまでできてきたのかと考えると、自分の理想ってやればやるほどほど高くなる。高みを追いかけたくなる。そうするとブレーキが、かかってしまいますからね。でも、コロナ禍が緩和されてきて、舞台に立って、お客様がいて、演奏があってっていう瞬間は、すごい感慨深いものがありますよね。YouTubeをやったり、いろいろな発見もありました」と話している。

今年3月まで4年間、NHK Eテレで初心者向けクラシック音楽番組「ららら♪クラシック」の司会を務めた。「司会をしたり、今回の舞台をやることで、いろいろ理解できるものがあった」と言う。俳優だけじゃない、クラシックへの間口を広げている。【小谷野俊哉】