長野県中野市で男が猟銃を発砲するなどし、警察官らが死亡した事件で、県警は最初の通報から約12時間たった26日午前4時半すぎ、男の身柄を確保し、殺人容疑で逮捕した。男は同市議会の青木正道議長(57)の長男の農業、政憲容疑者(31)。自宅に立てこもっていたが、警察の説得に応じて屋外に両手を上げて投降してきたところを確保された。
自宅の屋外には負傷した高齢の女性が倒れていたが、26日に死亡が確認され、竹内靖子さん(70)と判明した。死者はともに中野署地域課の玉井良樹警部補(46)、池内卓夫巡査部長(61)と、現場近くに住む村上幸枝さん(66)の計4人になった。
県警によると、政憲容疑者は25日午後4時25分ごろ、村上さんを刺した後、通報で駆け付けた警察官2人に発砲したとされ、両親らと同居する自宅に立てこもった。その後、25日夜と26日未明に母親とおばが自宅から逃げ出し、保護されていた。竹内さんは刺されたような外傷があり、村上さんと同時期に襲われたとみられる。政憲容疑者は迷彩柄の上下で、帽子をかぶり、サングラス、マスクを着けていた。
逮捕容疑は25日午後4時35分ごろ、中野市江部で、池内巡査部長を猟銃のようなもので撃ち、殺害した疑い。容疑を認めている。県警は、村上さんらが襲われた経緯や動機の解明を急いでいる。政憲容疑者は県公安委員会から猟銃や空気銃など計4丁の所持許可を得ており、地元の猟友会の会員だった。亡くなった警察官は防弾チョッキを着ていなかった。
市議3期目の父親の正道さんは昨年から議長を務め、一方で果樹農園やジェラート店を運営。政憲容疑者も携わっていたともいわれるが、近くの一部住民からは最近の様子について「ひきこもりがちだった」との話も出ている。
警察関係者によると、1つの事件で複数の警察官が殉職したのは、90年に沖縄県で暴力団抗争の警戒中だった警察官2人が、組員と誤認され銃で撃たれて死亡した事件以来とみられる。県警の小山巌本部長は会見で、被害者への哀悼の意を示した上で、警察官の殉職は「痛恨の極み」と述べた。
現場は、長野電鉄信州中野駅から西に約2キロで、住宅や田畑などが広がる地域。周辺は事件発覚後に避難区域とされ、中学校の体育館に設置された避難所で解決を待つ人々もいた。