吉永小百合(72)が5日、東京・江東区の都立第五福竜丸展示館で開催中の、第五福竜丸建造70年記念特別展「この船を描こう 森の福竜丸 男鹿和雄と子どもたちの絵」を訪れ、平和を訴え、1986年(昭61)からライフワークとして続ける原爆詩の朗読を終生、続けていく考えを明らかにした。

 マグロ船の第五福竜丸は、1954年(昭29)3月1日にビキニ環礁で操業中、米国の水爆実験により被爆。木造ながら、建造から70年たった今も展示館で歴史の悲惨さを伝え続けている。

 この日は、折しもトランプ米大統領が来日した。吉永は報道陣に、トランプ米大統領来日の件について話を向けられると「『パールハーバーを忘れるな』とおっしゃったみたいですけど、私たちは、やっぱり広島、長崎、第五福竜丸のこと、(11年の東日本大震災によって福島第1原発事故が発生した)福島のことを忘れないでいましょうって、今日は言いたいですね」と訴えた。

 特別展には、第五福竜丸の元乗組員で、23人の被爆した漁師で唯一の語り部として、約700回の講演活動をしてきた、大石又七さん(83)も登壇。「23人、乗組員がいたが私の年齢の半分も満たない年齢で世の中を去った。ただ亡くなったんじゃなく、米国の、水爆実験の放射能のために亡くなった。皆さんは、誰か、ボタンを押すととんでもないことになるという実感がない。皆さん、いかに恐ろしいことだったかを起こったことを思い返してほしい」と訴えた。

 吉永は、大石さんのメッセージを踏まえ「大石さんにお会いして、お体を悪くされながらも絶対に語り継ぐんだとおっしゃった。こんな私なんか、もっと頑張っていかなきゃいけないと思いました」と、原爆詩の朗読を続けることへの決意を新たにした。

 安倍政権が、安保法制で集団的自衛権を認めたことに対し、世間には日本が戦争に向かうのでは? という不安の声も少なくない。そのことに話を向けられると、吉永はTBSラジオのレギュラー番組「今晩は吉永小百合です」(日曜午後10時半)の中で、半藤一利氏と2度、対談したことを振り返り「半藤さんは『守ろうとするから攻めてくるんだ』とおっしゃった。言葉で世界の人と対話するべき。すばらしいノーベル平和賞があったんだから」と、オバマ前大統領が核亡き世界を目指す決意を語り、09年にノーベル平和賞を受賞したことを踏まえた発言をした。

 その上で「日本も、きちんと考えて、みんなで行動していかなければいけないと思っている」と力強く口にした。そして目前の第五福竜丸の船体を見上げて「奇跡ですよね、70年も、もって。100年、もってもらいたい。子どもたちがこれを見て、感じて、次の世代に引き継いで欲しい。この船は生き証人ですから」と願いを込めて語った。

 吉永は最後に、120本目の新作映画「北の桜守」(滝田洋二郎監督、18年3月10日公開)の製作の現状についても語った。「今、ダビングで大変なところなんですけど、もう少しで完成するんです」と笑みを浮かべた。

 吉永は1966年(昭41)の映画「愛と死の記録」で、渡哲也演じる原爆症の青年を愛する女性を演じた。また1985年(昭60)のNHKドラマ「夢千代日記」でも、母の胎内にいた時に広島の原爆に被爆し、原爆症を発症した女性を演じた。そのことを契機に、翌86年から被爆者の体験から生まれた詩の朗読を始め、「(悲劇を)忘れないためにも語り部としておだやかに語り、残す」スタンスから朗読CD「第二楽章」(広島編)を97年、99年には「-長崎から」、06年にも沖縄戦を描いた野坂昭如氏の小説「ウミガメと少年」を朗読した「-沖縄から」を発売した。

 さらに11年の東日本大震災発生以降は、原発事故に遭った福島に心を痛め、脱原発を訴え、その復興支援のため、15年3月11日には朗読CD「第二楽章 福島への思い」を発売。「この船を描こう-」で第五福竜丸の絵を描いた画家の男鹿和雄氏は、一連の朗読CDの挿絵を手がけた。【村上幸将】