桜が開花するころになると、四国東南部エリアではヒラスズキが回遊しはじめる。この時期は産卵を終えた個体とまだ産卵を終えていない個体が入り交じり、エサを求め回遊する。また、低気圧が通過することが多いので磯・ゴロタ場でのゲームが面白い。6日、高知・東洋町「水尻の浜」のゴロタ浜に隣接する磯場に釣行し、58センチのヒラスズキをキャッチした。今後水温が上昇してくれば70センチアップの良型が期待できる。

 午前5時半すぎ「水尻の浜」南側の磯場に到着した。ゴロタ浜に磯が隣接し、2メートルほどの波高でもサラシができ、ヒラスズキが回遊してきやすいポイントだ。タックルをセットして実釣を開始。

 波高が2メートルあまりでいい感じでサラシが広がっている。大潮で潮止まりが午前5時すぎになるため、潮が動いている時合の釣りになる。状況は申し分ない。

 根のすき間や、20メートル沖にある沈み根の裏などを丹念に攻めていく。活性の高いヒラスズキがいればだいたい5投以内に反応がでるはずだ。

 波のタイミングをはかり、サラシが広がる時にルアーを投入。やみくもにキャストすると、ミスバイトを起こすことがあるのと、サラシが薄い時に投入すると、ヒラスズキにエサではないと見透かされてしまうのでていねいに攻める必要があるのだ。

 めぼしいポイントを一通り攻めてみたが、反応がない。おそらく潮の動きが小さいので魚の口使いが悪いのではないかと考えられる。即バイトしてくるヒラスズキはいないようなので、よりサラシの濃いタイミングをはかるのと、スリム系のミノーがマッチするのではないかと予想。さらに、潮が動きだす同6時すぎが勝負の時合になる。潮位がグンと下げだすころからキャストを再開。明らかに波の立ち具合、雰囲気がよくなってきた。

 しばらく投げてみたが無反応。スローリトリーブで反応がないので、トゥイッチを入れて攻めてみるとカツカツとアタった後にグンと食い込んだタイミングでフッキングを入れヒット。

 フックアップしたヒラスズキはエラ洗いをして抵抗する。ようやくヒットしたのでバラしたくない。慎重にファイトし、寄せてきたのは小型ながらもグッドコンディションのヒラだ。観念したところでキャッチに成功。サイズは58センチ。

 今回は1匹だけだったが、水温が上昇し始めるこれからのシーズン本番が楽しみだ。

 【今後の見通し】水温が15度前後で推移しているので、18度ぐらいになるとヒラの活性が上がり、サイズアップも期待できるようになる。

 【交通】徳島市内から国道55号を南下。高知県に入り東洋町の野根川を越えて10分ほど走り「水尻の浜」へ。室戸市の看板が目印。