ソウハチを狙って2日、太平洋側胆振沖へ出た。晴れ、風は強く、波1~1・5メートル。後半は風がいっそう強くなり、早上がりしたものの、30センチ前後を中心に大漁となった。

午前5時30分、登別漁港から第11漁運丸(本間光好船長、【電話】0144・87・2228)に7人が乗船し、1時間ほどの鷲別沖に向かった。胴突き仕掛けにオモリ120号。餌は赤イカを使用した。水深は80~88メートル。

ポイントに到着するとちょうど明るくなった。すでにソウハチは浮いており、タナは20メートルと船長の指示があった。アタリに合わせると、すぐにソウハチ特有の強い引きがあり、少し待って巻き上げると一度に5~7匹が釣れた。

何度か仕掛けを上下させると、タナは25~30メートルに下がった。タイミングの良い船長の指示に従って狙うも、ここは群れが薄く、新たな魚群を求めて移動した。

大型の群れや小型も交じった群れに遭遇すると針数が掛かり、巻き上げるのも一苦労。船の揺れも手伝って、リールが止まることもあった。せっかく船へりまで引き揚げても、大物ほど針から外れてしまうのが残念だった。

中盤からタナは30~50メートルとさらに下がり、群れは濃くなったり薄くなったり。深場で掛かると、巻き上げるのに時間を要した。魚影が濃い時は問題なかったが、群れが薄くなると釣果に差が出た。リールカウンターのずれや仕掛けの違い、追い食いの待ち時間などが影響したようだ。

午前10時30分の沖上がりまでに1人当たり28~35センチが100~250匹。他の魚種が交じることはなく、ソウハチ釣りに集中できた。本間船長は「ソウハチの数釣りは今後も続く」と見通していた。【リポーター・竹鼻雅己=65】