本格化したマイカ狙いで10日、積丹方面の幌武意沖へ出掛けた。日本海側は連日好調に釣れているが、ブリやマグロの回遊次第でマイカが散り釣果に影響することが多い。この日は苦戦しながらの釣行となった。

午後5時、幌武意漁港から第38浜丸(長内春樹船長、【電話】090・3116・6970)に8人が乗船し、20分ほどの沖に向かった。晴れ、風は弱く、波1メートル。布巻オッパイスッテ針、各種さかな型針、オモリ150号を使い、水深70メートルを狙った。

この日も灯りが入る前からマグロが跳ねているのが多く見られ、近くまで回遊していた。マイカはベタ底でポツポツと釣れ、巻き上げ途中で仕掛けを切られることもあった。マグロの回遊が見えなくなると、マイカが回って来て数匹、時には針数に近い7~8匹釣れることもあった。

灯りが入るとマイカが集まるまで時間がかかった。ベタ底で釣れだすと、急にアタリが止まり、また釣れ始める。この繰り返しで入れ食い状態とはならなかった。手釣りの人は常に誘いながらアタリを待ち、竿釣りの人は誘いや置き竿で竿先の動きで釣れ具合を見ていた。スミや海水が飛び交う時間帯もあったが、長くは続かなかった。

沖上がりは午前0時30分。1人当たりの釣果は胴長17~20センチのマイカが30~100匹。この日は小さめの型が多いためか、7号オッパイ針にはアタリが少なかった。18センチさかな型針には大きめの型が釣れていたが数は少なく、4号布巻スッテ針や14センチさかな型針に多く釣れていた。数種類の仕掛けを持参して狙う人が多く、この条件ながら3ケタ釣る人もいて真夏の夜を楽しんでいた。

「マイカ狙いは連日好調で、今後も期待できます」と長内船長。まだまだ多くの釣船で賑わいそうだ。【リポーター・竹鼻雅己=68】