2球で2ストライク 1球外すべきなのか

カウント別の打率

<深掘り。>

野球のセオリーは本当か? 一般的に投手は、2球で2ストライクに追い込んでも、次の球はボール球を投げるケースが散見される。1球外すことに意味があるのか。3球勝負するべきなのか。プロ野球(NPB)やMLBのデータを徹底検証。選手やコーチ、評論家ら、関係者の声を集めた。【特別取材班】

▼巨人小林捕手 追い込まれると、バッターはストライクゾーンを広げてくる。その心理を考えればゾーンを広げます。ボール球というわけではありませんが、際どいところで勝負となるとボール球になる可能性はあります。

▼巨人炭谷捕手 追い込まれた時の打者心理として、三振が怖いから、ストライクゾーンを広げます。特に、見逃し三振は避けたいから、当てにいくようなバッティングになることがあります。でも、三振を怖がらないイメージのある西武は追い込まれても自分の打撃に徹し、ボールを追いかけない印象があるので(他球団より)打率は高い傾向があるのではないでしょうか。

▼巨人相川バッテリーコーチ 日本の野球では、少年野球の時代から「ツーナッシングから打たれちゃいけない」という教育が根付いている。怒られたくないから、明らかなボール球を使うケースが見られる。(抑えるには)いかに早く打者を追い込むか。

▼巨人杉内2軍投手コーチ(3球勝負に)「たまには3球勝負も入れていかないとね。まあ試合の状況ですよね。序盤なのか終盤なのか、勝ってるのか負けてるのか、何点差かで使い分けないと。外に1球外すとか高めに1球外すとかも分からんでもないけど、球数も増えるし、その1球を勝負球に使った方がいい気はしますけどね」

▼巨人木佐貫2軍投手コーチ(3球勝負に)「僕の経験則から言うと1球外すことはランナーがいる時は有効だと思います。早くベンチに帰りたいという心理になるものなので。低めの変化球を入れることも重要かなと思います」

▼ヤクルト古賀捕手 場面や投手のタイプによる部分も大きいが、カウント0-2から勝負をすると、意外と打ち取れる。打者の立場だと、3球目で内角や外角を突かれ勝負されたらびっくりする。今年はオープン戦、練習試合でも打者のタイミングが合っていない場合は3球勝負を心がけた。

▼日本ハム秋吉投手(カウント0-2に)「セとパで配球の考え方に違いを感じます。パは3球勝負、セは1球外すことが多いイメージ。セは普段から、変化球でかわす投球を求められる。0-2となったら、ボール球で誘ってバットを振ってくれたらラッキーみたいな」

▼ソフトバンク内川内野手 打者にとっては3球三振が一番嫌なこと。はっきりボールと分かる形で外してくれるのは打者としては楽になる。0-2となったら外すだろうと思いながらストライクが来たら打つつもりで待っているが…。これまでよく言われることが、いざデータにしてみると、実はセオリーではないことが分かることも出てくるでしょうね。投手側からすれば「追い込んでから打たれるのはもったいない」と言われて怒られるパターンがあるが、あまり言い過ぎると「3球勝負」ができなくなる。失敗しても3球勝負をしなさいよと教えた方がいいですね。

▼ソフトバンク和田投手 3球勝負はありだと思う。投手としては、あからさまにボールと分かる球で外すのはもったいない。当然、制球力に自信があればだが、ギリギリのコースを狙っていった方がいい。もちろん、イニングとか打者とのいろんな状況もあるが、昔からわりと3球勝負はしてきた方だと思う。

▼西武栗山外野手 まずひと言でいうと「やばい」って言葉に尽きますね。ただ自分の打撃コンディションによって3段階に分かれると思います。(1)「メッチャやばい」(2)「ちょっとやばいな」(3)「やばいけど、なんとかなるやろ」。あと投手目線でいうと、その2ストライクが「空振り、空振り」なのか「見逃し、見逃し」なのかによって違うと思います。

空振りできていたら「どこでも打ち取れる」って思っているだろうし、見逃しできていたら「どこ投げたらいいんだろう」って同じ0-2でも意味合いが違ってくるでしょうね。

ただ、僕の印象としては打率1割4分5厘というのは意外と多い。もっと少ないと思ってました。自分の感覚だと10打席で1本打ってるかどうか。そういう意味では、打者が「やばい」って思うほど、投手は優位性を感じていないのかもしれませんね。

▼楽天光山バッテリー兼守備戦略コーチ あえてボール球はいらない。打者を誘った結果のボールならいい。3球勝負でもいいと思う。球数制限が言われている中で、ただ1球外す、というのはナンセンス。

▼オリックス山崎勝捕手 (3球勝負か)どちらを選択するかは、投手陣の顔ぶれ、順位などチーム状況が影響します。強力な勝負球を持つ投手の場合は、その武器をより確実に生かすために違う変化をする球種を2ストライクから挟んで打者のタイミングをずらす。一方で、中継ぎが足りない時は先発に終盤まで投げてもらうために、球数減を考えて3球勝負を選ぶ場合もあります。チーム状況や監督の考えで、選択は違ってくる。

▼オリックス高山ヘッド兼投手総合コーチ 打者の心理から、追い込まれているからボール球を振るかもという考えで2ストライクから1球ボール球を挟むことはある。ただコントロールが悪かったり、これといったウイニングショットを持っていない投手には3球勝負をさせます。ボールカウントが先行するケースにつながるので。どちらの攻め方が有効かは、半々だと思いますよ。