82歳米倉会長体調崩し閉鎖決断 世界王者5人輩出

06年1月、指導するヨネクラジムの米倉会長

 ボクシングの名門ヨネクラジム(東京・豊島区目白)が、8月で幕を閉じる。ジムが27日に発表した。米倉健司会長(82)が体調を崩して3月に入院。選手指導やジム経営が難しくなり、一代限りでの閉鎖を決断した。1963年(昭38)の開設から、柴田国明を皮切りに著名な世界王者を5人育て、伝統と歴史を感じさせる独特の練習やジムで一時代を築いた。8月に所属選手の最後の試合をもって、54年間の歴史に幕を下ろす。

 創設55年目の名門ジムがついに消える。米倉会長は最後になった昨年10月の興行もセコンドにつき、リングまで上がった。ただ階段の上り下りでは足元がふらついた。体調を崩して3月から入院。未土里夫人も入院中だった。

 会長夫妻と、医師で会長代理の長男丈司氏ら親族で話し合い、試合予定のある8月での閉鎖を決定。今月に入ってスタッフ、選手や後援者に伝えられた。林マネジャーは「体調もすぐれず、選手の指導もままならなくなり、会長が決断した」と代弁した。ジムの会員は50人を切り、選手も11人に減った。3人のトレーナーと現役続行を希望する選手は今後移籍先を探すことになる。

 米倉会長は56年メルボルン五輪代表で、プロでは世界王座に2度挑戦して失敗したが、技巧派として人気を集めた。引退した翌63年にジムを開設。ロードワークに付き添い、70歳代まで自らミットを持ってパンチを受けた情熱的な指導者。業界内では「日本一のトレーナー」という声も多かった。2階級制覇の柴田を皮切りに、国内のジムでは3位となる5人の世界王者を育てた。日本王者は31人、東洋太平洋王者は9人で帝拳に次ぐチャンピオンメーカー。獲得したベルトの合計本数は52に及ぶ。

 ジムでは計11人が世界王座に挑戦したが、米倉会長は強気なマッチメークでも知られる。73年、ガッツ石松の世界王座再挑戦は敵地パナマで、相手は「石の拳」と呼ばれた強打のデュランだった。90年には、大橋秀行に防衛戦でのちに25度防衛のロペス(メキシコ)と対戦させた。

 ジムはJR山手線沿いの東京・目白にある。木造2階建ての1階がリングと板張りの広々とした練習場で、2階は会長室に寮。リング周りや壁には、所狭しとパネルやポスターに標語が張られている。昔ながらのたたずまいでまるでボクシング学校のようだ。練習は1日4部制で選手は一斉に合同練習する。シャドーボクシング、サンドバッグ打ちなどのメニューを15ラウンドこなすのが基本。会長の大きな掛け声が響き渡り、トレーナーがタオルの鉢巻き姿というのも1つの伝統だった。

 昨年4月には東洋太平洋スーパーミドル級で松本晋太郎が、ジムで8年ぶりに王座を獲得し、最後の王者になった。米倉会長は「あと2人は世界王者を」と話していたが、ジムは栄光の一時代を築いた拳闘道場としての歴史にピリオドを打つ。【河合香】

 ◆米倉健司(よねくら・けんじ)1934年(昭9)5月25日、福岡・直方市生まれ。福岡高でボクシングを始め、明大で全日本選手権制覇。56年メルボルン五輪に出場し3回戦敗退。58年に日興ジムからプロデビュー。59年に史上最短の5戦目で日本フライ級王座獲得、7戦目に世界フライ級王座に挑戦したが判定負け。60年にバンタム級で世界再挑戦も失敗。東洋同級王座を5度防衛したが62年に陥落で引退。右の技巧派ボクサー。63年にジムを開き、86年から日本プロボクシング協会会長を4年間務めた。