南房・伊戸 梅雨イサキ、制限50匹迫る釣果も期待

クーラーボックスに満杯。さあ、南房・伊戸にいらっしゃーい!

<釣りをしようよ プルルン体験隊>

 南房・伊戸のイサキが出てきた。雨が多くなる6月ごろに旬を迎えることから「梅雨イサキ」などと呼ばれる。ちょっと早いが、伊戸「九左衛門」では、制限の50匹に迫る釣果も期待できるようになった。コツさえつかめば、釣りキャリアに関係なく誰でも釣れちゃう。房総半島の最南端だけど、意外と気軽にいけるんですよ。

 「あー、春のイサキを釣りたーい」

 こんな心の叫びを持つ人はけっこういるのではないか。イサキは、皮の直下がおいしい魚だ。軽く皮をあぶって、刺し身やすしなどで食すとホッペが落ちそうになる。

 あぶったイサキを食らう-動機としてはやや不純かもしれないが、最終目標をここにしてみよう。

 取材で釣った魚で、いろいろな調理実験をしてもらえる目黒「寿し ながもと」には事前に連絡しておいて、今の「イサキのあぶり」の実力を味見する準備は整った。あとは狙いのイサキを釣るだけだ。

 伊戸「九左衛門」の池田豊船長は正直者だ。日々の釣果報告では、3月7日から今季の春イサキを開始した。わずかに4日後、同11日には50匹が出た。房総地区のイサキ釣りでは、どんなに数釣りができても、魚族保護の観点から、1日における釣り人1人の制限を設定していて、それが50匹なのだ。

 池田船長 タコさん(寺沢のニックネーム)よぉ~、まだまだだよぉ。釣りのうめぇ人なら、ポツポツした反応でも1匹ずつ拾って制限はいくさ。でも、イサキの食い自体は、本格化してねぇな。

 魚探(魚群探知機)には魚の群れの影が赤い色で煙幕のように映る。3月でのその反応は、煙幕のような影は見当たらず、それこそ「ポツポツ」とした赤い点がばらけて映っていた。

 そこから約1カ月。4月20日に乗った。結果から言うと「よく釣れた」。池田船長の指示するタナ(魚の泳層)にコマセカゴ(60号)をセットできれば、初心者でも簡単に釣れる。

 仕掛けが3本バリで全長3~3・5メートルだから、カゴは指示ダナよりも3メートル前後落として、指示ダナで固定する。しばらくするとプルルンとイサキが当たってくる。慌てずにハリを食い込ませてゆっくりとリールを巻く。こりゃ、楽しい。

 ハリは、チヌ1・5~2号もしくはムツ8~9号。ハリだけ持っていれば、3本バリのうち、どれかが切れても、結びなおせばいい。大丈夫、ハリスとハリの結び方は池田船長がていねいに教えてくれるから心配いらない。

 エサは、コマセがアミエビで、ハリに付けるのはイカを模したマルキユー「バイオベイト」を刻んだもの。ともに乗船料に入っている。バイオベイトはちょん掛けにして垂らしてしまうとウマズラに食い逃げされてしまうので、縫い刺しするといい。

 タコボウズ記者は、取材しながら26匹。まずまずだ。池田船長は「まだ、居付きのイサキで、外海から入ってくる群れはこれからだ。梅雨まで楽しく釣れると思う」と話した。釣ったイサキはあぶりにして「ながもと」で握ってもらいました。脂乗りはまだ“若い”感じだが、香ばしくて甘い。6月まで南房イサキとは長いお付き合いができそうですよ。【寺沢卓】

 ▼船 伊戸「九左衛門」【電話】0470・29・0559。イサキの乗り合いは午前5時出船。氷、エサ付きで1万円。第2&第4水曜が定休日。