箱根駅伝復路。往路優勝の青学大がリードを守って2年ぶり5度目の総合優勝を果たした。10時間45分23秒の大会新記録で快勝。連覇を狙った東海大は逆転ならず3分02秒差の2位だった。

<コース>

<成績、名場面などを写真で振り返り/箱根駅伝まとめ>

<往路詳細>

<区間エントリー一覧>

優勝のゴールテープを切る青学大10区湯原(撮影・鈴木みどり)
優勝のゴールテープを切る青学大10区湯原(撮影・鈴木みどり)

10区=23・0キロ(鶴見中継所〜大手町ゴール)

 ※区間記録 07年 松瀬元太(順大)1時間8分59秒

◆大手町ゴール 青学大・湯原がリードを守り抜きゴールに飛び込んだ

優勝を飾り胴上げされる青学大の原監督(撮影・足立雅史)
優勝を飾り胴上げされる青学大の原監督(撮影・足立雅史)

(1)青学大 10時間45分23秒(大会新)

(2)東海大 +3分02秒

(3)国学院大+8分57秒

(4)帝京大 +9分00秒

(5)東京国際大+9分04秒

(6)明大  +9分23秒

(7)早大  +12分20秒

(8)駒大  +12分21秒

(9)創価大 +12分54秒

(10)東洋大+13分48秒

※以上シード権

(11)中央学院大+15分47秒

(12)中大 +18分16秒

(13)拓大 +19分04秒

(14)順大 +21分22秒

(15)法大 +22分00秒

(16)神奈川大+22分02秒

(17)日体大+25分09秒

(18)日大 +25分14秒

(OP)学生連合+27分10秒

(19)国士舘大+28分10秒

(20)筑波大+30分50秒


※区間賞 創価大・嶋津 1時間08分40秒=区間新

総合9位でゴールする創価大10区嶋津(撮影・鈴木みどり)
総合9位でゴールする創価大10区嶋津(撮影・鈴木みどり)

◆17・3キロ 3位争いに帝京大も加わり国学院大、東京国際大、明大の4校に


◆16・5キロ 田町 青学大のアンカーは湯原。区間新mのペースで快走。2位東海大・郡司との差は3分39秒


◆14・0キロ 国学院大が東京国際大、明大に追いつき3位集団に


◆13・5キロ 新八ツ山橋 青学大のアンカーは湯原。2位東海大・郡司との差は3分45秒。シード権争い、10位創価大と11位中央学院大との差は1分04秒に開いた


◆10・0キロ 創価大・嶋津が中央学院大・石綿を逆転しシード圏内の10位に


◆9・5キロ 明大が3位東京国際大に追いつく


◆5・9キロ 蒲田 青学大のアンカーは湯原。2位東海大・郡司との差は3分41秒。シード権争い。10位中央学院大と11創価大との差は大きく縮まって18秒に


9区=23・1キロ(戸塚中継所〜鶴見中継所)

 ※区間記録 08年 篠藤淳(中央学院大)1時間8分1秒


◆鶴見中継所 青学大・神林がリードを守りトップでタスキリレー。区間記録にあと12秒と迫る力走だった。2位東海大との差を3分42秒に広げてみせた。シード権争い。10位中央学院大と11創価大との差は54秒。日体大、日大、筑波大の3校が20分以上の遅れでタスキをつなげず無念の繰り上げスタート。日体大・野上は泣き崩れた


(1)青学大

(2)東海大 +3分42秒

(3)東京国際大+8分21秒

(4)明大  +8分28秒

(5)国学院大+9分26秒

(6)帝京大 +10分04秒

(7)東洋大 +10分56秒

(8)早大  +11分45秒

(9)駒大  +11分48秒

(10)中央学院大+13分07秒

(11)創価大+14分01秒

(12)拓大 +16分00秒

※区間賞 青学大・神林 1時間08分13秒


◆15キロ 横浜駅前 青学大と2位東海大との差は2分35秒とさらに開いた。青学大・神林が区間新ペースで快走。シード権争い。10位中央学院大と創価大との差は22秒に開いた


◆7・8キロ 権太坂 青学大と2位東海大との差は2分23秒に開いた。シード権争い。10位中央学院大と創価大との差は10秒

9区で力走する青学大・神林勇太(撮影・鈴木正人)
9区で力走する青学大・神林勇太(撮影・鈴木正人)
9区青学大・神林(左)からたすきリレーする10区湯原(撮影・鈴木正人)
9区青学大・神林(左)からたすきリレーする10区湯原(撮影・鈴木正人)

8区=21・4キロ(平塚中継所〜戸塚中継所)

 ※区間記録 19年 小松陽平(東海大)1時間3分49秒

◆戸塚中継所 青学大・岩見がリードを守りトップでタスキリレー。2位東海大との差は2分ちょうど。シード権争いの10位中央学院大と11位創価大の差はわずか7秒。最下位の筑波大は辛くも繰り上げスタート(トップから20分以上)を免れタスキリレー


(1)青学大

(2)東海大 +2分00秒

(3)国学院大+5分09秒

(4)明大  +6分33秒

(5)東京国際大+7分30秒

(6)帝京大 +8分52秒

(7)東洋大 +9分07秒

(8)駒大  +9分23秒

(9)早大  +10分40秒

(10)中央学院大+12分23秒

(11)創価大+12分30秒

(12)拓大 +13分47秒

※区間賞 東海大・小松 1時間04分24秒=2年連続


◆14・9キロ 遊行寺坂 青学大と2位東海大との差は2分5秒と少し縮まった


◆13・3キロ 茅ケ崎 シード権争い。創価大が中央学院大を抜き10位浮上


◆6・7キロ 茅ケ崎 青学大と2位東海大との差は2分10秒にやや開いた。シード権争いの10位中央学院大と11位創価大の差は31秒


7区=21・3キロ(小田原中継所〜平塚中継所)

 ※区間記録 18年 林奎介(青学大)1時間2分16秒


◆平塚中継所 青学大・中村が逃げきりトップでタスキリレー。2位東海大との差は2分1秒。3位は国学院大。4位に明大。阿部が1時間01分40秒の区間新記録をマーク


(1)青学大

(2)東海大 +2分01秒

(3)国学院大+3分23秒

(4)明大  +4分42秒

(5)東京国際大+6分04秒

(6)駒大  +6分56秒

(7)東洋大 +7分23秒

(8)帝京大 +8分27秒

(9)早大  +9分36秒

(10)中央学院大+9分40秒

(11)創価大+10分17秒

(12)拓大 +11分06秒

※区間賞 明大・阿部 1時間01分40秒=区間新


平塚中継所にトップで入る7区中村(撮影・河田真司)
平塚中継所にトップで入る7区中村(撮影・河田真司)
区間記録を更新しガッツポーズをする明大7区阿部弘(撮影・河田真司)
区間記録を更新しガッツポーズをする明大7区阿部弘(撮影・河田真司)
平塚中継所で青学大8区岩見(右)にたすきをつなぐ7区中村(撮影・河田真司)
平塚中継所で青学大8区岩見(右)にたすきをつなぐ7区中村(撮影・河田真司)
平塚中継所で日大8区若山(右)にたすきをつなぐ7区松岡(撮影・河田真司)
平塚中継所で日大8区若山(右)にたすきをつなぐ7区松岡(撮影・河田真司)
平塚中継所で法大8区中園(右)にたすきをつなぐ7区松沢(撮影・河田真司)
平塚中継所で法大8区中園(右)にたすきをつなぐ7区松沢(撮影・河田真司)

◆18・3キロ 大磯 青学大・中村と2位東海大との差は2分ちょうどに。逆転へその差を縮めてきた


◆12・5キロ 東海大・松崎が国学院大・木村を離し単独2位に 


◆11・8キロ 二宮 青学大と2位並走の東海大と国学院大との差は2分37秒差に開く。明大が4位の東京国際大に追いつく。6位駒大、東洋大は7位 

平塚中継所に向かって走る明大7区阿部(撮影・河田真司)
平塚中継所に向かって走る明大7区阿部(撮影・河田真司)

◆6・0キロ 東海大・松崎と国学院大・木村は2位並走に


◆2・1キロ 東海大・松崎が国学院大・木村を抜き2位浮上

小田原中継所を出る青学大7区中村(撮影・大野祥一)
小田原中継所を出る青学大7区中村(撮影・大野祥一)

6区=20・8キロ(芦ノ湖〜小田原中継所)

 ※区間記録 19年 小野田勇次(青学大)57分57秒

◆小田原中継所 青学大・谷野が逃げきりトップでタスキリレー。2位国学院大との差を2分16秒に広げた。3位は東海大。館沢が区間新の走りで青学大との差を2分21秒まで縮めた


(1)青学大

(2)国学院大 +2分16秒

(3)東海大  +2分21秒

(4)東京国際大+5分25秒

(5)明大   +6分25秒

(6)駒大   +6分53秒

(7)東洋大  +7分15秒

(8)帝京大  +7分37秒

(9)中央学院大+8分18秒

(10)創価大 +8分25秒

(11)拓大  +10分01秒

(12)早大  +10分03秒

(13)中大  +11分31秒

(14)日大  +11分40秒

(15)順大  +11分56秒

(16)法大  +13分33秒

(17)神奈川大+14分07秒

(OP)学生連合+14分25秒

(18)日体大 +15分01秒

(19)国士舘大+18分23秒

(20)筑波大 +19分29秒

※区間賞 東海大・館沢 57分17秒=区間新


小田原中継所で青学大7区中村(右)にたすきを渡す青学大6区谷野(撮影・大野祥一)
小田原中継所で青学大7区中村(右)にたすきを渡す青学大6区谷野(撮影・大野祥一)
小田原中継所で国学院大7区木付(右)にたすきを渡す6区島崎(撮影・大野祥一)
小田原中継所で国学院大7区木付(右)にたすきを渡す6区島崎(撮影・大野祥一)
小田原中継所を入りそびれ、係員に制止される筑波大6区岩佐(中央左)(撮影・大野祥一)
小田原中継所を入りそびれ、係員に制止される筑波大6区岩佐(中央左)(撮影・大野祥一)

◆17・0キロ 函嶺洞門 青学大と2位国学院大との差は1分52秒に開く。3位東海大との差も2分30秒に。東洋大・今西が創価大を抜き8位浮上


◆13・4キロ 大平台 青学大と2位国学院大との差は1分37秒。3位東海大は2分27秒差。4位は4分13秒差で東京国際大、5位は明大、6位駒大、7位帝京大、8位創価大、9位東洋大、10位中央学院大


◆9・1キロ 小涌園前 青学大と2位国学院大との差は1分25秒。3位東海大は2分24秒差まで縮めてきた。区間記録より42秒速いペース。早大は11位後退


◆5・1キロ 芦の湯 青学大と国学院大との差は1分32秒。1秒縮まる。3位浮上の東海大は2分37秒差。1分近く差を縮めた。区間記録をより40秒速いペースで青学大を猛追。東洋大は9位浮上。早大は10位後退 

復路6区 芦ノ湯を先頭で通過する青学大・谷野(撮影・横山元保)
復路6区 芦ノ湯を先頭で通過する青学大・谷野(撮影・横山元保)
復路6区 芦ノ湯を2位で通過する国学院大・島崎(撮影・横山元保)
復路6区 芦ノ湯を2位で通過する国学院大・島崎(撮影・横山元保)
復路6区 芦ノ湯を3位で通過する東海大・館沢(撮影・横山元保)
復路6区 芦ノ湯を3位で通過する東海大・館沢(撮影・横山元保)
復路6区 芦ノ湯を通過する東洋大・今西(撮影・横山元保)
復路6区 芦ノ湯を通過する東洋大・今西(撮影・横山元保)


◆0・5キロ 東海大・館沢が東京国際大・大上を抜き3位浮上


◆芦ノ湖スタート地点 天気は晴れ、気温1度。無風の絶好のコンディション。午前8時、青学大・谷野がスタート。1分33秒後、2位国学院大・島崎がスタート。3分17秒後、3位東京国際大・大上、3分22秒後、東海大・館沢がスタート。13位の中大以下はトップと10分以上差があるため一斉スタート

選手の到着を待つ芦之湯の様子
選手の到着を待つ芦之湯の様子

■■■■■■■■■

◆出場校


学校名出場歴前回成績
東海大7年連続47度目優勝
青学大12年連続25度目2位
東洋大18年連続78度目3位
駒大54年連続54度目4位
帝京大13年連続21度目5位
法大5年連続80度目6位
国学院大4年連続13度目7位
順大9年連続61度目8位
拓大7年連続41度目9位
中央学院大18年連続21度目10位
東京国際大3年連続4度目15位
神奈川大10年連続51度目16位
日体大72年連続72度目 13位
明大2年連続61度目17位
創価大3年ぶり3度目
筑波大26年ぶり61度目
日大2年連続89度目14位
国士舘大4年連続48度目18位
早大44年連続89度目12位
中大3年連続93度目11位
関東学生連合