浅田真央を救った22時間…ソチ五輪の裏側と真実

14年2月、ソチ五輪女子フリーの演技を終え浅田は思わず感極まる

 あの22時間に何があったのか-。フィギュアスケーター、浅田真央(26=中京大)は今日12日に都内で引退会見に臨む。数々の記録、記憶に残る演技を紡いできた希代のヒロイン。その姿を象徴的にしたのは、14年ソチ五輪でのフリーの演技だろう。ショートプログラム(SP)16位と金メダルが絶望的になった状況から、いかに彼女は立ち直ったのか。フリーまでの22時間の真実、勝負の舞台を去るいまだからこそ、その軌跡を振り返る。(敬称略)

 浅田の失意の時間はただただ過ぎていっていた。ソチの夜は明け、午前8時35分から始まったフリーを控えての公式練習で動かした体が、どんどん冷めていく。選手村に戻るために着替えを始めないといけない会場のロッカールームで、競技人生最大の絶望に襲われながら、その場を動くことができなかった。

 浅田以外、誰もいない控室。近づいてきた足音の主は、佐藤信夫コーチだった。「行くよ」。なかなか出てこない愛弟子の異常事態を感じ取り、当時72歳の名伯楽は意を決した。「女性のロッカーに入るのはためらったけど、他には誰もいなかったし、これはまずいなと思いましたから」。立ち直るきっかけすら見いだせない浅田を促し、選手村へ帰るバスに乗り込んだ。

 その9時間前、誰もが予期できない失墜を味わった。2度目の五輪、金メダルを目指したショートプログラム(SP)は、3回転半の転倒も含めて、全3つのジャンプを失敗。シニア転向後最低の16位に沈んだ。「最初のアクセルから『いつもと違う』と思ってしまいました」「自分の考えと気持ちが違いました。(気持ちはいくと?)そうですね、でも体がついてきませんでした」。心身のズレを修正できないまま、頂点は絶望となった。

 その9時間後、一夜明けたフリーへの練習。ほとんど眠れずに朝を迎え、珍しく開始時間に遅れた。わずか5分だが、立ち直っていないのは明白。ジャンプは乱れ続け、覇気がない姿に、佐藤コーチは怒気を込めて言った。「まだ3分の1しか試合は終わってない! 気合を入れないとダメだ!」。それでも生気は戻らなかった。

 遠く日本にいた姉舞は、自分の「おきて」を破る決意をしていた。映像を通して見た練習の姿に、携帯電話で妹の連絡先を探し始めていた。家族への甘えを懸念して、試合期間中には連絡は取らないようにしてきたが、事態は深刻だった。

 浅田はその時、選手村の食堂で1人で遅い朝食を取っていた。着信に通話ボタンを押した。

 「頑張ってきたんだから、今の気持ちのまま臨むのはもったいない! 絶対できるから、やらないと駄目だよ! 今までやってきたことはなんなの!」

 普段はないきつめの口調で姉は言った。「アスリートには、頑張れ、できるよと慰めてもらうのがいいタイプと、ガツンと言ってもらえるのが良いタイプがいる。真央は小さいころからお母さんに叱られていたんです」。駄目なときはSPが終わって、別のリンクですぐ練習することも多々。舞はその姿を見ていた。「お母さんはいない。私が言わないと」。幼少期から3人姉妹のようにフィギュアに励んできた母匡子(きょうこ)さん(48歳で死去)は11年に他界した。あえて突き放すように、かわいい妹を激励した。そこには家族の愛が詰まっていた。

 試合日の朝の練習が不調の時は1人で部屋に入り、ご飯をさっと食べて布団で横になるのがペースだった。いつまでも食堂から帰ってこないことを心配した関係者に、ようやくエレベーター前で姿を見せた浅田は、「舞に言われちゃったもん」と少し目を上にさまよわせながら、弁明した。その照れたような言い回しには、明らかに練習とは違う心の回復が見て取れた。フリー演技は9時間後に迫っていた。

 SPの悲劇に心を引き裂かれていたのは、舞だけではなかった。00年シドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子もその1人だった。取材を通じて知り合った浅田の痛む心に、どうしても言葉を送りたかった。「私と似ているアスリートだと勝手にですけど、思っていたんです。オンとオフの切り替えをする選手と、オフでも練習をするような選手がいて、私は後者。真央ちゃんは似ていると思った。だからこそ、今まで積んできた練習を信じてほしかった」。一言一言文字を打った。祈るような気持ちだった。

 「これから先の人生でそんな緊張感を味わえることはないかもしれない。すべての景色、雰囲気が宝物になる。楽しんでやってほしい」

 五輪で、世界の第一線で戦ってきた者しか分からない領域。「楽しんで」。容易ではないが、度重なる困難を乗り越えてきた浅田ならできると信じていた。高橋だけではない、浅田の元には戦友たちからも次々にメールが届いた。荒川静香、安藤美姫、小塚崇彦…。多くの仲間が望んでいたのは、「笑顔が見たい」。悲哀ではなく歓喜。結果ではない。ただそれだけを求めていた。その1通1通が勇気をくれた。

 「支える力」は日本からだけではなかった。SNSの世界でも、大きなうねりが起きていた。発端となったのは、男子シングルに出場していたミーシャ・ジー(ウズベキスタン)だった。「マオがとても落ち込んでいたから、いても立ってもいられなかった」。ツイッターの自身のアカウントで呼び掛けた。

 「真央の点数はとても残念だった。多くのファンも同じだと思う。でも、フリーが良くなるように、あきらめずに、一層のサポートを!」

 そして「#GoMao」「#MaoFight」のハッシュタグをつけて、応援する仲間を募った。輪は瞬く間に世界中に。ファンだけではなく、海外のスケーターも賛同。ジェレミー・アボット(米国)、ジェフリー・バトル(カナダ)、ジョアニー・ロシェット(カナダ)らが、次々にメッセージを発信した。2つのハッシュタグを含むツイートは、SP、フリーが行われた2日間で9万2063件にまで達していた。

 現地時間午後9時前。氷上に戻ってきた浅田は、もう失意の底にはいなかった。「たくさんの方に励ましの言葉をもらったので、最後は覚悟を決めてリンクに立ちました」。そして、あの4分7秒、ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第2番」の調べに、集大成をつぎ込んだフリーは生まれた。

 「終わったときは『やった』という気持ちが強くて、たくさんの方から『笑顔が見たい』というメールが来たので、終わったときは良かったと思って、すごいうれしかったんですけど、おじぎのときは笑顔になろうと思いました。自分の中ではうれしかったです。うれし泣きと笑顔です」

 幾重の感情をたたえた演技後の顔は、これからも多くの人の記憶に刻まれ続けるだろう。浅田と、浅田を囲む人々が作り出した22時間の真実。それは永遠に色あせることはない。【阿部健吾】