関西学院大(兵庫県西宮市)と聖和大(同市)は18日までに、08年4月を目標に合併する方針を固めた。19日に双方の理事長、学長らが記者会見する。
文部科学省によると、4年制大学の学校法人統合は、50年に私立学校法施行で学校法人が誕生して以来、2例目。
少子化で大学志願者数が合格者数を下回る「大学全入時代」になるのを控え、経営基盤の安定を図るのが目的とみられ、ほかの大学にも影響を与えそうだ。
関学大は文学部や神学部など8つの学部があり、大学院も含め学生数は約1万9000人。聖和大は幼児教育学で知られ教育学部、人文学部、短大、大学院があり約1200人の学生がいる。両大学は約1キロしか離れていない。
日本医大と日本獣医畜産大の学校法人が52年に合併した(現在は1の学校法人が2学を経営)のが唯一の例だった。
[2006/1/18/23:12]