【野球部に入ろう!道具編〈2〉】バットの選び方 長さ、重さときたら…バランスです

野球を始めるみなさんへ、道具選びのイロハを紹介する中型連載。バット編の第2回は「バランス」に注目です。(2016年2月3日掲載。所属、年齢などは当時)

その他野球

★「トップ」「ミドル」「カウンター」

体力と技術の向上とともに、バット選びも変わっていく。SSK社の小林邦夫さん(55)が言う。「長さと重さに加えて『バランス(重心)』という要素が加わってきます。選び方もバランスの比重が高くなっていきます」。

先端の形状。ボール2個分程度の打球部(芯)の位置と太さ。グリップの太さ。グリップエンドの形状。規約の範囲内で工夫を凝らし、さまざまなバランスが生まれる。

打撃タイプに合った1本を探す。先端寄りにバランスのあるバットを「トップバランス」、中央寄りを「ミドルバランス」、手元寄りを「カウンターバランス」と呼ぶ。

店では、必ずバランス表記を確認し、手に取ってみよう。同じ重量でもトップバランスは重たく、扱いにくそうに感じる。

「重くて長いトップバランスを使えば、もっと強く、遠くに打てるのでは?」。体が大きくなってレベルも上がれば、そんな感覚を持つのが一般的ではないか。

しかし今、パワーのある高校球児もミドルバランスを好んで使う潮流がある。一方で、アベレージを追求するイチロー(マーリンズ)らは、打球部から手元へ細く絞り込まれた〝超〟トップバランスを使っている。

★先入観を外す

一見不釣り合いに思えるバットを選ぶのには、理由がある。日進月歩で選手の技術やパワー、バットの品質が上がり、スイングの考え方も変わってきている。「強打者=トップバランス」「アベレージヒッター=ミドル~カウンターバランス」。この先入観を外すことが、高いレベルのバット選びでは大切になる。