【野球部に入ろう!道具編〈3〉】無理に重いバットはNG。計画的にレベルを上げよう

「野球部に入ろう 道具編」。協力いただいたSSK社のCMはいつも個性的で、幼心に大好きでした。ぶっ飛んだ内容も多かったですが、テコでもぶれなかったテーマは「野球やろうぜ!」。中型連載の第3回です。(2016年2月4日掲載。所属、年齢などは当時)

その他野球

★スイングスピードを知る

「重いバット=飛ぶ」とは、一概に言えない。

単純に言えば、時速150キロのボールに対して時速150キロのヘッドスピードがあれば、衝突時の力関係は「1対1」になる。芯に合わせて押し込めれば、反発力を利用して打球は飛んでいく。

ボールの力に負けないスイングを身に付ければ、バットの重量で飛距離はそう変わらない。ヘッドスピードと重量の関係を知れば、選択の基準がクリアになる。

高校野球では01年以降、安全面の理由から「900グラム以上」というバットの規定が設けられている。

腕力が飛び抜け、体幹の近くでバットを振るソフトバンク柳田は、球児よりも軽い880グラム前後のバットを使っている。五輪で金属バットが使用できた時代、キューバ代表は700グラム台のバットを使っていた。

ちなみに重さが同じであれば、遠心力を利用できる長いバットの方が、単純に飛ぶ。

現在は、小型化された「スイングスピード測定器」が発売されている。ボールを置いたティー打撃を行い、バットとの衝突時の速度を測る。

速度だけでなく、ミート率も数字で分かる。世代別の平均速度を示す(バットの重量で変化する。プロはバットの形状、重量が選手によって異なるため、数値に幅が出る)。

【小学校高学年】時速80~90キロ

【中学生】時速90~110キロ

【高校生】時速115~120キロ。クリーンアップは130キロ以上

【プロ】時速135キロ。クリーンアップは145~150キロ以上

測定器の開発に携わったSSK社の中山雅文さん(45)が「ミート率については、プロ野球選手は、まず全員が100%です」と説明した。可能なら定期的に測定し、数字の変化を書き留めておきたい。

ヘッドスピードが上がってきたからといって、重いバットに変える必要はない。