消耗戦制すパスポートのスタミナ/天皇賞
<岡山俊明の本日快晴:天皇賞>
ドリームパスポートのスタミナは菊花賞馬や4冠馬をしのぐ! 天皇賞(春)で「本日快晴」の岡山俊明は、無冠のフジキセキ産駒に長距離適性を見いだした。過去の3000メートル級のレース内容から、その持久力はかなりのハイレベルに達していると判断。過酷な消耗戦となりそうなメンバー構成だけに、持ち味を出し切れば悲願のG1制覇に届く可能性は十分だ。
3200メートルの長丁場をマイラーが勝つなどあり得ない。したがってマイル血統のフジキセキ産駒に◎を打つなど無謀極まりないわけだが、異端児ドリームパスポートだけは例外とみる。ステイヤーの資質はステイゴールド(98年天皇賞・春2着)と同系の母から受け継いだ。近親サッカーボーイ産駒も長距離適性に優れている。「消耗戦になれば有利」。松岡騎手も、過酷な長距離戦でこそ持ち味を出せると確信している。
これまで2度走った3000メートルには身震いさせられた。まずは菊花賞。アドマイヤメインが超ハイペースで逃げ、究極のスタミナが問われた。3分2秒7の史上最速決着。真のステイヤーでなければ上位に来られない流れで、1着ソングオブウインドと同タイム(首差)の2着に踏ん張ったのだ。春の天皇賞は菊花賞馬が強いレースとして知られるが、この時の2着は勝利と同等の価値がある。
さらに驚かされたのは昨年の阪神大賞典。スローペースが災いしてまるまる1周折り合いを欠きながら、1度は完全に抜け出した(結果は頭差2着)。道中は相当スタミナをロスしたはずで、並の馬なら掲示板にすら載れなかっただろう。
「2000メートルでも3000メートルでも同じようにいい脚を使える」という松岡評にはうなずける。切れないがバテない。2000メートルでは切れ負けてなかなか勝てないが、3000メートル級なら長くいい脚を使う強みを生かせる。AJCC5着、京都記念4着、大阪杯4着と最近は歯がゆい成績に終わっているが、2000~2200メートルの中距離戦。悲観する必要はない。栗東から美浦へ移籍して環境が変わった影響もあったと思う。カイバも調教法も違う。馬も人間も、慣れるまで時間が必要だった。
強気で鳴らす松岡も、慎重な姿勢に終始していた。「勝てるイメージがない」と漏らしたこともあった。ところが今週の追い切り後に、初めて前向きな発言が聞かれた。「だいぶ手の内に入ってきた。今回は勝てそうな気がする。僕が乗るようになってから、一番いい」。何でも、12番人気コイウタでG1初制覇したヴィクトリアマイルの前と同じような気持ちらしい。そういえば、コイウタの父もフジキセキだった。
ホクトスルタンの横山典騎手がペースをつくるなら、緩急織り交ぜて幻惑してくる。スローで上がりの競馬といった単調なレースにはならない。まず間違いなく、松岡が望む消耗戦になる。ジョッキーの自信は何よりも心強い。
[2008年5月4日8時15分 紙面から]
関連ニュース
キーワード:
- ドリームパスポート
PR
- 調教師引退…ダノンなど164頭が転厩 [28日18:18]
- 始動ディソールいい感じ/チューリップ賞 [28日17:56]
- バリアシオンG1権利取りだ/弥生賞 [28日17:40]
- ヴィクト世界制覇へひとまくり/中山記念
[28日08:43]
- キャプテン粘って皐月ワンツー/中山記念 [28日07:44]
- 長島大介まくり連勝 Vへ先行勝負/競輪 [28日08:12]
- 飯田辰哉3番手から一気に差し切る/競輪
[28日08:11]
- レーサーだって女の子!?
[28日07:37]
- インパラ地力に期待/きさらぎ賞 [29日17:36]
- 東京マイル得意クラレント/東京新聞杯 [29日17:36]
- レガーロ仕上がり80%以上/きさらぎ賞 [29日17:30]
- マッジョーレ逆襲十分/東京新聞杯 [29日17:27]
- スマイル今年も欠かせない!/東京新聞杯 [29日17:27]
- 根岸S勝利のマシュウ右前脚骨折 [29日17:25]
ソーシャルブックマークへ投稿
ソーシャルブックマークとは