<国際親善試合:U-24日本 3-0 U-24アルゼンチン>◇29日◇ミクニワールドスタジアム北九州

サッカー担当記者が独自の視点で掘り下げる「Nikkan eye」。東京オリンピック(五輪)に向けたU-24日本代表の選考レースにフォーカスする。U-24アルゼンチン代表との2試合は海外組を可能な限り招集。結果だけを見れば、国内組が多く出場した2試合目で3-0と完勝した。残り4カ月を切り、サバイバル競争は直前まで激化しそうだ。

  ◇  ◇  ◇

強豪アルゼンチンとの2試合を通して五輪出場の“当確”を勝ち取ったのは、MF久保とDF板倉だけだった。唯一2試合続けてポジションを変えずにプレーした久保と、陣形を気にせずDFからボランチまでこなせる板倉。屋台骨を支える2人で、29日の試合では2得点も奪取した。

一方で26日の第1戦は0-1で敗戦。FW食野を除く5人の海外組が先発も、無得点で力負けした。29日の2試合目も続けて先発に残った海外組は久保と板倉のみ。ボランチのMF中山は負傷という事情もあったが、同ポジションで出場した川崎フロンターレMF田中碧がバランス役となり、的確な指示でチームの攻撃を劇的に改善。中山の不在を問題にしない存在感だった。

今回の活動で森保一監督に代わって指揮をとった横内昭展監督は2試合目について「まずは試合に勝つことが1番だった」と、均等な出番より結果を最優先したと振り返っている。その中で先発を9人も変更。中2日の厳しい日程とはいえ、初戦を戦った“主力組”のほとんどが控えに回った中、先制点はセレッソ大阪DF瀬古から追加招集のサガン鳥栖FW林へのパス1本で生まれたもの。初戦で相手の特徴を把握して臨んだとはいえ、選手間の力が拮抗(きっこう)していることは明らかだ。

森保監督は、国内組と海外組について「その(2つの)言葉がなくなるといいなと思っている」と話したことがある。「国内外問わず、そのときどきの条件でベストメンバーを選ぶ。我々がもっている基準で、序列がある」と、招集の基準は海外でプレーしていることではないと繰り返してきた。国内で抜けた存在感を見せるからこそ海外挑戦が実現するが、そうした選手が集まれば強い、とはならない。それが今回の2試合で示された。

横内監督は試合を終え「この数カ月で一気にくる選手もいる。そういう世代。2カ月後から(初招集されて)そのまま五輪という可能性もある」と、あくまで競争は続いていることを示唆した。海外組の1人であるMF三好も「競争はより激しくなっていると感じる。呼ばれてない選手も可能性を胸に秘めていると思う」と危機感を口にした。

16年リオデジャネイロ五輪では、同年3月の活動で呼ばれなかった選手が5人、オーバーエージ(OA)の3人を除いて選出された。本番まで残り約4カ月に迫り、久保は「チームの完成度を高める時期」と、選手構成が定まる段階にさしかかっていると話した。だが久保と板倉、A代表の主力DF冨安を除けば、切符を手にする選手はまだまだ決まらない。【岡崎悠利】