どーもです。ネタ切れで更新できずすみませんでした。今回、グローブライド「LABOSPEC」モデルのドライバーとアイアン2本、それとONOFF AKAのリミテッドアイアンを試打できました。これは今年のゴルフフェアで見て興味津々となったモデルですが、まずはオノフドライバー LABOSPEC PLUSを紹介しましょう。LABOSPECモデルとことで、シャフトもLABOSPECの3モデルを試打できたので、明日も含め紹介したいと思います。
まずは見た目から。
ソールを見る限りの印象ではAKAでもKUROでもなく、LABOSPECオリジナルヘッドの印象ですね。フェース下部と、ソール後部のウエートに向かって直線のミゾ(パワートレンチ)が2本と、それぞれにはソール後部に向かって斜めのミゾが配置されていました。なお、ウエートは可変式ですが、標準で6g装着です。
フェースはシャロー気味かな。形状的にはAKAに近い印象ですが、よりトウがアップライトに見えました。また、AKA(2022)では不採用だった「O」マークが、このモデルには刻まれていましたね。
ボディもシャロー気味。ミドルバックで、ソール後部のミゾとクラウンのミゾの存在感がありますね!
後ろ姿です。
構えてみるとこんな感じ。オノフドライバーらしい顔付きで、クラウンの投影面識は大き過ぎない印象がいいですね。何だか、飛びそうな雰囲気も…!?
今回試打したのは、オリジナルカーボンシャフト「LABOSPEC SHINARI 50CBT」Sフレックス装着モデル。スペックは、ロフト角10.5度、ライ角61度、長さ45.5インチ、総重量305g、バランスD2。ヘッド体積460cm3。シャフトスペックは、重量51.5g、トルク3.5、中調子。
試打会場は東京メトログリーン東陽町、ボールはブリヂストンゴルフのレンジ用2ピースボール使用。
持ってみた感覚ですが、重量的にはやや軽めだけど、それはもはやボクの固定観念かもしれません。自分の体力的にも「実は300g台で十分かも?」なんて思い始めています。グリップは太め好きなボクでも、「まずまず」と思えるくらいでした。シャフトを手でしならせてみると、Sにしてはややしなやかな印象で、しなりポイントは模様がなくなった黒い部分から3~4cmほど先。ワッグルしてみると、クセがなく素直にしなりそうな印象で、ヘッドの動き幅は適当。素振りしてみると、ワッグル同様クセがないイメージだけど、その分スイングの善し悪しが出球に反映しそうな雰囲気も…
実際に打ってみると、まず強弾道イメージですね。ボールの上がり方はオートマチック系のイメージだけど、ボクレベルでも高さを抑えられました。素振りで感じたとおり、シャフトのしなり感にクセがない分、スイングの善し悪しが結構出球に影響する感じもありました。それでもクラブがカバーしてくれる部分もそこそこある感じかな。ボクの場合、プッシュアウト傾向がありますが、そこからイメージ通り、いい感じにつかまったドロー系もあれば、つかまりきらずのフェード系も出ました。それでも、コースではケガしないレベルのイメージでした。それと、初速が速めイメージもありましたね。また、動画弾道のようにキッチリ芯を食えば250yオーバーもマーク。「やや薄めかな?」と感じても245yはマークしているので、ボク的には十分飛ばせる1本でした。
スカイトラックの弾道データはこんな感じで
その各球データはこちら
【3球平均】
HS42.9m/s、初速62.2m/s、打ち出し角15.5度、バックスピン量2967.6rpm、サイドスピン-89.8rpm、飛距離248.2y
【ベスト】
HS42.9m/s、初速62.3m/s、打ち出し角15.2度、バックスピン量2715.5rpm、サイドスピン-351.1rpm、飛距離249.5y
打感はマイルド。多少芯を外してもマイルドさはあるので、スイートエリアはある程度広そうかな。逆をいえば、芯を外しても分かりにくいモデルでもありますけど。音は澄んだ中高音系。
弾道はこんな感じで
そのスカイトラックデータはこちら
出球的には高弾道。打ち出しから高めの弾丸ライナー系のイメージ。でも、この辺はシャフトのクセが少ない分、スイングの善し悪しが出球に影響しやすいかもしれません。
出球傾向は、ボクのスイングでほぼストレートから軽いドロー系ですが、前述通りスイングの善し悪しが出球に影響しやすいイメージもありました。
そのシャフトフィーリングと振り感ですが、めっちゃクセがなくニュートラルにしなる感じ。たたこうと思えばたたけそうな気配もあるし、ゆったり振ってもしなり方が大きく変わることがなく、受け入れ間口の広さがありそうなイメージでした。
今回、「LABOSPEC HASHIRI」「同TATAKI」装着モデルも試打しているので、結論は明日の両者レポとまとめてにしますので、明日もよろしくお願いいたします。