団体ボール競技の活性化を目指す日本トップリーグ連携機構は29日、都内で総会を開き、副会長だった川淵三郎氏(78)を新会長に選んだ。

 川淵新会長はバスケットボールの改革に手腕を発揮し、今月から日本協会会長に就任した。今後はハンドボール、ホッケー、バレーボールとガバナンス(統治)と強化に問題のある競技団体の改革に着手する。

 川淵新会長 ハンドボールは(男子代表が味の素ナショナルトレセンの禁煙エリアで)喫煙する問題があった。各団体の日本代表が鍛える場。たるみが出ている。今(改革への)情報収集をしている。

 ハンドボールは男子が88年ソウル、女子が76年モントリオールから五輪に遠ざかるなど強化も進んでいない。男子が68年メキシコ大会から遠ざかるホッケーは協会で長らく分裂騒動が続く。バレーボール協会は2期連続で不可解な会長交代があった。

 川淵新会長 ホッケーは競技人口1万人で財政難もある。そこを何とかしないといけない。バレーボールも会長交代が不自然。ガタガタしてるのはガバナンスに問題があるから。それを改革して強化に結び付けていけば。

 同機構では昨年、日本サッカー協会副会長でJOC選手強化副本部長の田嶋幸三氏をリーダーに置いた「2020強化支援プロジェクト」を発足。ラグビーの平尾誠二氏、サッカーの岡田武史ら、同プロジェクトのメンバーが、JOCなどの協力を得て改革を主導していく。

 川淵新会長 (競技団体の)中に手を突っ込んで、ベクトルを明確にしていきたい。どこまで首を突っ込めるかは分からないが、バスケットではできた。できなかったら、みなさん(メディア)にオープンにして、何てだらしない競技団体かを示す。本気でやる。

 国際連盟から無期限の資格停止処分を受けた日本バスケットボール協会の処分は来月にも解除される見込み。

 川淵新会長 スポーツ界全体が良くなるようにしたい。各競技団体は排他的。バスケットボール界にいたっては中で足の引っ張り合いをしていた。選手第一を考えているのかと。だれが選手のことを考えるのか。もっと選手のことを考えろと。そのことが腹が立ってバスケットボールの改革に励んだ。今度はハンドボールに怒りをぶつける。