Mitara Make(見たら負け)って何?
ラグビーW杯フランス大会に臨んでいる日本代表(世界ランク14位)が勝利時などに歌うチームソングが、ファンの関心を集めている。
メロディーはライオンキングの曲を参考にしたといい、21年秋のアイルランド遠征でトンガ出身選手を中心に作られた。歌詞にはトンガ語や英語などに交じり「Mitara Make」というフレーズがある。
その意味とは-。
21日、トゥールーズで記者会見に臨んだWTBシオサイア・フィフィタ(24=トヨタヴェルブリッツ)は「今度、ジェイミー(・ジョセフ・ヘッドコーチ)のインタビューの時に聞いてみてください。ジェイミーが練習中にいつも使っている言葉」とニッコリ。SO小倉順平(31=横浜キヤノンイーグルス)が「『先にやれ』という意味だよね」と付け加えた。
ジョセフ・ヘッドコーチが「相手に対して先手を打つ」という思いで、特にFWの練習で繰り返すフレーズという。
CTBディラン・ライリー(埼玉パナソニックワイルドナイツ)が音頭を取って実際に歌っている動画は、日本協会公式YouTubeの「チリ戦の舞台裏」内で公開。日本時間22日午後8時時点で、26万回再生されている。(トゥールーズ=松本航)
◆チームソング(日本協会YouTubeより)
As glocal come togeter
We are brave blossoms
Hoka ki mu’a
Mitara make
samurai sumo ninja let’s go
Katsumoto(go japan go)×2
Katsumoto A-H
Let’s go brave blossoms let’s go