今季の巨人打線は「打てない」と言われているが、序盤だけで6点を奪った。今季初先発の阪神門別を打ち込んだわけだが、やはり「5番で起用された坂本が打てば大量得点できる」という典型的な試合になった。

初回は2アウトから吉川が二塁打。一塁ベースが空いた状態で4番の岡本和を迎えたが、ストレートの四球だった。今の巨人打線で絶対的な主軸の打者といえるのは、岡本だけといっていい。無理に岡本と勝負しないという戦術は、対戦するチームの鉄則だろう。

ここで重要になるのが、岡本の後ろを打つ5番坂本になる。勝負を振り返ると、初球の内角低めのスライダーを見逃してストライク。そして2球目の真ん中低めのフォークを、レフト前にタイムリーヒットにした。

坂本は調子を崩してから、外角の変化球を引っかけてショートゴロで打ち取られるケースが多かった。しかし梅野は2球とも内角に構えていた。坂本攻略は内角の速い真っすぐを見せ球にして、外角勝負が基本。どうしてこういう攻めになったかは疑問だが、阪神バッテリーは打たせてはいけない打者に打たせてしまった。

この一打が、嫌なイメージとして残ったのだろう。続く2回にも2死二塁で岡本という同じ状況が訪れた。初回に4点を失ったが、2回表には大山のソロで1点を返している。序盤であり、追加点さえ与えなければ、まだ勝負は分からない。前の打席と同様に無理に勝負をしないと思ったが、真っすぐを2球続けて2ボールになると、ツーシームが抜けてストライク。これで欲がでたのか、次球は内角真っすぐで見逃しストライク。ここで岡本も勝負にくると確信したと思う。真ん中高めの見逃せばボールになる球を強引に打って2ランを放った。

前の打席で勝負を避けた岡本に対し、なぜ真っ向勝負を挑んだのか? おそらく前の打席で岡本を歩かせ、坂本に打たれたからだろう。ここでも岡本の後ろを打つ打者が打てば得点力が上がるという典型的なパターンになった。

簡単に言うと、岡本の後ろを打つ坂本さえ調子を取り戻せば、この得点パターンは間違いなく増える。実績のない若手が急成長したとしても、坂本の「怖さ」を今シーズン中に追い越すことはないだろう。

阪神からすれば、坂本には5回1死からの3打席目、2ストライクからライト線二塁打。第4打席も1ボールから外角の真っすぐをライト前ヒットにされている。追い込んでから簡単に打たれた第3打席は論外だし、第4打席も失策絡みでダメ押しの得点につなげてしまった。巨人打線を生き返らせないためにも、坂本には打たせてはいけない。逆に巨人からすると、坂本が復調さえすれば打ち勝つ試合は増える。(日刊スポーツ評論家)

巨人対阪神 1回裏巨人2死一、二塁、坂本は左前適時打を放つ(撮影・足立雅史)
巨人対阪神 1回裏巨人2死一、二塁、坂本は左前適時打を放つ(撮影・足立雅史)
巨人対阪神 1回裏巨人2死一、二塁、左前に適時打を放つ坂本(撮影・たえ見朱実)
巨人対阪神 1回裏巨人2死一、二塁、左前に適時打を放つ坂本(撮影・たえ見朱実)
巨人対阪神 1回裏巨人2死一、二塁、左前に適時打を放ち笑顔を見せる坂本(撮影・たえ見朱実)
巨人対阪神 1回裏巨人2死一、二塁、左前に適時打を放ち笑顔を見せる坂本(撮影・たえ見朱実)
巨人対阪神 1回裏巨人2死一、二塁、坂本(手前左端)の左前適時打を喜ぶ戸郷(後方左端)ら(撮影・足立雅史)
巨人対阪神 1回裏巨人2死一、二塁、坂本(手前左端)の左前適時打を喜ぶ戸郷(後方左端)ら(撮影・足立雅史)
巨人対阪神 1回裏巨人2死一、二塁、坂本(手前左端)の左前適時打を喜ぶ戸郷(後方左端)ら(撮影・足立雅史)
巨人対阪神 1回裏巨人2死一、二塁、坂本(手前左端)の左前適時打を喜ぶ戸郷(後方左端)ら(撮影・足立雅史)