「麻」吉田義男と並び、「絹」のように華麗な守備の名遊撃/広岡氏編3

56年、オールスターで仲良く写真に納まる吉田(左)と広岡。遊撃手のライバル同士だ

日刊スポーツでは大型連載「監督」の第4弾として、ヤクルト、西武監督として、4度のリーグ優勝、3度の日本一に輝いた広岡達朗氏(89)を続載します。1978年(昭53)に万年Bクラスで低迷したヤクルトを初優勝に導いた管理野球の背景には、“氣”の世界に導いた広岡イズムがあった。

    ◇    ◇    ◇

野球に限らず、スポーツ界には「名選手、必ずしも名伯楽にあらず」の言い伝えがある。広島県呉市出身の広岡は、呉三津田高、早大を経て1954年(昭29)に巨人入りし、名遊撃手で鳴らした。

1年目から新人王、ベストナインを獲得するなど先輩で内野手だった平井三郎に代わって定位置を確固たるものにしていくが、そのうちフィールディングの技術に悩む日々が続いた。

呪縛から解き放たれる契機は、58年日米野球でセントルイス・カージナルスの二塁手、ドン・ブラッシンゲーム(ブレイザー)のプレーとの出会いだった。後に南海、阪神で選手、監督を務め、野村克也の野球観にも影響を及ぼした。

「わたしは転がってきたボールを捕ればそれでいいと思っていた。でもブレイザーの堅実なプレーをみて、ハッとします。構え遅れをしていたわたしと違って、どんな打球にも対応するのは準備が必要だということに気づいたのです」

広岡は「力を抜け、自然体でいけと教えるコーチがいるが、実際には訳が分かっていない」という。心身統一合氣道会の藤平光一は「自然な姿勢には自然な安定がある。心身統一した自然体だと最高の力が出ます」と説明した。

藤平に師事した広岡は遊撃手として守備の正しい構えから学んだ。「つまりリラックスした姿勢だからこそ、その後の動きにスピードがつく。リラックスするにはどうするかということを教えてあげないといけない」。

史上最強の名遊撃手に“牛若丸”の異名をとった吉田義男(阪神)がいる。広岡は「吉田、三宅、鎌田ら阪神の内野手たちは、お客さんがシートノックを楽しんでくれているのを肌で感じているから真剣でしたね」と懐かしんだ。

監督経験者で、野球評論家の草分け的な存在だった小西得郎は、吉田の守備を「麻」、広岡を「絹」にたとえた。光沢があって、丈夫な絹糸のように、広岡は華麗な守備で高く評価されるようになった。

「当時の巨人軍の選手はすごかった。今みたいにユーティリティーを集めているのとは違う。みんながプロだったし、ポジションをとるのに命がけでした。だって併殺プレーで二塁に送球するとき、千葉(茂)さんは構えたグラブにちゃんと投げないと捕ってくれない。川さん(川上哲治一塁手)もミットをぐるっと回した円の中に投げないと、ちょっとそれただけで捕ってくれないんですから」

プロに入りたては未熟だった。先輩たちの無言の教えによって、正確な捕球から送球までの基本を身につける。「川上さんの偉いところは『おれは守りが下手だから捕れるような球を投げてくれ』と正直におっしゃるところでした」。しかし、そのうち川上との間に亀裂が生じる。広岡のある一言によって2人の確執は決定的になった。【編集委員・寺尾博和】(敬称略、つづく)

◆広岡達朗(ひろおか・たつろう)1932年(昭7)2月9日生まれ、広島県出身。呉三津田-早大を経て54年に巨人入団。1年目から遊撃の定位置を確保して新人王とベストナインに選ばれる。堅実な守備で一時代を築き、長嶋茂雄との三遊間は球界屈指と呼ばれた。66年に引退。通算1327試合、1081安打、117本塁打、465打点、打率2割4分。右投げ右打ち。現役時代は180センチ、70キロ。その後巨人、広島でコーチを務め、76年シーズン中にヤクルトのコーチから監督へ昇格。78年に初のリーグ優勝、日本一に導く。82年から西武監督を務め、4年間で3度のリーグ優勝、日本一2度。退団後はロッテGMなどを務めた。正力賞を78、82年と2度受賞。92年殿堂入り。

連載「監督」まとめはこちら>>