東京五輪聖火被災3県へ 東北被災地で「復興の火」

 2020年東京五輪(オリンピック)の聖火リレーを話し合う調整会議が10日、都内で行われ、五輪発祥の地・ギリシャで採火した聖火をリレー本番前に「復興の火」として、東日本大震災の被災地に運ぶ計画を決定した。東京電力福島第1原発事故の影響が残る福島、大津波で多くの犠牲者を出した宮城、岩手の3県にまず、聖火を巡回させる。「Hope Lights Our Way/希望の道を、つなごう」というリレーコンセプトも発表した。

 森氏は「『立ち上がろう東北』というみんなの希望からできたのが(今回の)五輪。鎮魂の火としてギリシャから受け取ってきたものを最初に東北3県の皆さんに見ていただくのが礼儀」と語った。会議に出席した吉野正芳復興相は「犠牲者への鎮魂、10年目の被災地の底力を世界に見せることができる」と歓迎した。

 震災から10年目に入る20年3月、聖火到着とともに文字通り「復興五輪」を開始させたい考え。3県を回る順番は今後、組織委と復興庁、3県が協議する。

 ランナーがトーチを持って走る聖火リレー自体の出発地も最終調整中。最南端の沖縄や、あらためて被災地からスタートする案などが候補に挙がっている。

 全47都道府県を回る日数も決定。被災3県や複数種目を実施する千葉、埼玉、神奈川、静岡の4県が3日、東京都が15日、それ以外の39道府県を2日となった。今後、各自治体が実行委員会を立ち上げ、組織委がこの日示した「ルート選定の基本的な考え方」などをもとに、各地が主体となりルートの詳細を決めていく。