【世紀の退場劇〈下〉】決戦直前、円陣で読み上げられた電報「ニホンイチイノル」

今からちょうど40年前に、ラグビー界で語り継がれる“事件”は起きた。1982年(昭57)1月2日、国立競技場。全国大学選手権の準決勝で2連覇を目指した同志社大学は、明治大学と対戦した。後半20分すぎにWTB大島眞也(4年)が退場を宣告された同志社は、逆転を許して敗れ去った。屈辱を糧に翌年度から3連覇を達成。あの退場がなければ、5連覇になっていた可能性もあった。運命に翻弄(ほんろう)された人に、当時を聞いた。上下編の下。(敬称略)

ラグビー

第18回ラグビー大学選手権準決勝 明治大対同志社大 ボールをめぐり、両チームの選手がラックに突っ込み、試合が一時中断する。中央は大島真也に退場を宣告した高森レフェリー(1982年1月2日撮影)

第18回ラグビー大学選手権準決勝 明治大対同志社大 ボールをめぐり、両チームの選手がラックに突っ込み、試合が一時中断する。中央は大島真也に退場を宣告した高森レフェリー(1982年1月2日撮影)

林、大八木、萩本、平尾と豪華布陣

正月の東京は雲ひとつない青空で、国立競技場は超満員に膨れ上がっていた。1982年1月2日、大学選手権の準決勝。同志社大学と明治大学の一戦は、事実上の決勝戦と見られていた。

同志社は両ロックが林敏之(4年)と大八木淳史(2年)、ハーフ団に萩本光威(4年)と平尾誠二(1年)。後に日本代表で活躍する選手を擁した。NHKで解説をした日比野弘さんは「明治はFWがよほど頑張らないと苦しい試合になるんじゃないですかね」と語っている。同志社優位、それが周囲の見方だった。

そのメンバーに、4年生WTBの大島はいた。

ちょうど1年前。ラグビー部に戻った大島は、優勝した関西リーグで全試合出場を果たす。1年間のブランクを埋めようと必死に練習を重ね、春の時点で4軍から夏合宿を経てレギュラーをつかんでいた。それが、部に戻してくれた部長の岡仁詩への恩返しにつながると考えてのものだった。

だが、大学選手権になると、先発どころか登録選手からも外れた。同志社は学生による話し合いでメンバーを決める。入ったのは真面目にこつこつとやってきた4年生の選手だった。

「悔しい思いもありました。でも1年間辞めて、迷惑をかけてしまった後ろめたさもあった。試合はテレビで見ていました。むちゃくちゃ出たかった」

そのシーズンに初の大学日本一となる。そんなことがあったから、より一層、最終学年にかける思いは強かった。

2連覇を狙う同志社の気迫はすさまじく、それを阻もうとする明治も闘志をむき出しにした。同志社はえんじ色に細い黄色のラインが入ったセカンドジャージー、明治は胸に「M」が入った白のジャージーで臨んだ。ガツン、ガツン。グラウンドには骨と骨がぶつかる音が聞こえた。互いに譲らないまま試合は終盤に入ろうとしていた。6万人を超える大観衆が固唾(かたず)をのんで見守る。同志社が7-3とリードした後半20分すぎ。問題の場面は起きた。

編集委員

益子浩一Koichi Mashiko

Ibaraki

茨城県日立市生まれ。京都産業大から2000年大阪本社に入社。
3年間の整理部(内勤)生活を経て2003年にプロ野球阪神タイガース担当。記者1年目で星野阪神の18年ぶりリーグ制覇の現場に居合わせた。
2004年からサッカーとラグビーを担当。サッカーの日本代表担当として本田圭佑、香川真司、大久保嘉人らを長く追いかけ、W杯は2010年南アフリカ大会、2014年ブラジル大会、ラグビーW杯はカーワンジャパンの2011年ニュージーランド大会を現地で取材。2017年からゴルフ担当で渋野日向子、河本結と力(りき)の姉弟はアマチュアの頃から取材した。2019年末から報道部デスク。
大久保嘉人氏の自伝「情熱を貫く」(朝日新聞出版)を編集協力、著書に「伏見工業伝説」(文芸春秋)がある。