富士山マラソン

『世界で最も美しい』と評される日本陸連公認のフルマラソンです。その歴史は古く、1976年に『河口湖日刊スポーツマラソン』の名前でスタートを切りました。2012年に『富士山マラソン』と名称を変え、2022年で47回目。40年以上にわたり国内外のランナーに愛されてきました。雄大な富士山を見ながら、紅葉が映える河口湖、西湖を巡るコースには国内外から約1万人の市民ランナーが集まります。都市型マラソンとは一線を画し、国際観光地の卓越した景観とエンタテインメント性で、海外のマラソンディレクターなどから「世界で最も美しい」と絶賛される大会です。2019年には4,821人の海外ランナーが参加しています。
神宮外苑花火大会

「隅田川花火大会」「東京湾大華火祭」とともに、「東京三大花火大会」に位置づけられる、夏の風物詩として定着した花火大会です。高層ビルを背景にした都内の代表的な花火大会として、毎回100万人のお客様に喜んで頂いています。1980年から続く同大会は、神宮球場、秩父宮ラグビー場、軟式球場を有料観覧席とし、約1万発の花火を都心の空へ打ち上げています。また、毎年各会場で多くのアーティストのライブも行われ、夏の一夜を盛り上げてくれています。2011年以降は東日本大震災復興支援として、収益の一部を義捐金として、被災地に届ける活動を続けています。また、熊本地震からの復興を祈り、チャリティー活動を継続しています。
JA全農チビリンピック/JA全農杯全国小学生選抜サッカー

1979年から毎年5月5日に実施している小学生のためのスポーツの祭典です。
元オリンピック選手などのトップアスリートをゲストに迎え、参加者と一緒に汗を流す「こどもの日」の恒例イベントとなっています。また、2003年からは8人制サッカーの全国大会の場ともなっており、2002年のサッカーW杯決勝が行われた日産スタジアムで、「日本一」を決める大会になりました。
日刊スポーツ野球教室

元プロ野球選手を講師に迎え、小学生を対象に野球の基礎や楽しさを伝授。子供達の夢や希望を育み、野球を通じて「協調性」や「規律」を学ぶ場として開催しています。