
【右投げ左打ちの功罪〈1〉】なぜ日本には左打ちが多いのか? 調査報道で探る
右打ちと左打ちは、どちらが有利なのか? 誰もが抱く疑問に、野球記者歴32年のベテランが挑みました。調査→仮説→取材を繰り返す「調査報道」の手法で核心に迫ります。(全15回掲載)
その他野球
◆小島信行(おじま・のぶゆき)プロを中心とした野球報道が専門の記者。取材歴は32年目を迎え、非公式戦を含めると約5000試合を取材している。現在は、主に評論家と向き合う遊軍。技術に対する理解が深く、10年目に入った企画「解体新書」のメイン担当を務める。チーム担当歴は巨人、ヤクルト、西武。
★セパで数字に差…DH有無の影響
右打者と左打者にはさまざまな違いがある。同じ左打者でも、左右の利き手の違いがあり、スイッチヒッターのように両打席で打つ打者もいる。
個々の身体的な特徴や環境の違いによって、左右のどちらかの打席に入るわけだが、いったいどちらの打席で打った方がいいのだろうか?
おそらく、この疑問に明確な答えを示せる人はいないだろう。さまざまな角度からの分析や統計、専門的な知識を持つ関係者の取材を基に、この難問への答えに近づいていきたい。
まず始めに、単純な統計を紹介してみたい。21年のプロ野球12球団で規定打席に到達した打者は、セ・リーグ32人、パ・リーグが29人。セがパよりも3人多いだけで、合計は61人だった。
規定打席に達した選手はほぼレギュラーだと仮定してもいいだろう。
左右のどちらの打席に立っているか内訳する。
右投右打 セ17、パ8、合計25
右投左打 セ13、パ19、合計32
左投左打 セ2、パ2、合計4
右投両打 セ、パともに0
右打者の合計が25人。右投げ左打ちが32人で最も多く、左投げ左打ちが4人。左打者の合計は36人だった。
大きな偏りがあるのは、パの左打者が多いこと。
セは右17人、左15人でほぼ均等なのに対し、パは右8人で左21人。
同じ日本球界でありながら、この「不自然さ」がどうしてなのかを考えてみた。
セとパの野球で明確に違うのは「DH制」の有無が挙げられる。
パの投手は報復死球の心配がなく「内角を厳しく攻められる」というメリットがある。さらにDH制はスタメンに野手が1人多くなるため、それだけ厳しく攻めなければいけない状況が増える。
今季、規定打席に達した打者の死球数を比べても、セが133個、パが160個。
規定投球回数をクリアした投手の死球数を比べると、その差は広がってセが38個でパが82個。
平均してもセの投手は年間で4・22個で、パの投手は5・85個。「内角攻め」はパがセを圧倒している。
死球数を左右の打者で分けてみよう。
セ 右打者が75死球 左打者は58死球
パ 右打者が46死球 左打者は114死球
この数字を1人の打者で平均すると
セ 右打者4.41死球 左打者3.86死球
パ 右打者5.75死球 左打者5.42死球
死球の総数では一番少なかったパの右打者が、死球率ではトップ。「内角攻め」は圧倒的にセよりパが多く、右打者の方が厳しく攻められる傾向がある。
日刊スポーツ評論家・和田一浩氏技術的に言えば、内角攻めをされれば、右打者の方が左打者より不利になるでしょう。野球は打った後に一塁に走る競技。内角を攻められると、右打者は窮屈になりやすい。その点、左打者は開いて「走り打ち」でごまかせますから。
パには左腕が少ない可能性があると思っていたが、21年に規定投球回数に達した左腕は、セが2人でパが4人。右腕はセ・パで17人いた。左腕の先発はパの方が多く、左右の被打率を比べると
小笠原以外の左腕は、本来は有利とされる左打者の方が打たれている。
-
プロ野球
【中日入閣】さらばベンちゃん…宮本慎也氏、小島信行記者と最後のクロストーク〈下〉
【中日入閣】さらばベンちゃん…宮本慎也氏、小島信行記者と最後のクロストーク〈下〉 寂しくなりますね。日刊スポーツ評論家の…
小島信行
-
プロ野球
【中日入閣】さらばベンちゃん…宮本慎也氏、小島信行記者と最後のクロストーク〈中〉
【中日入閣】さらばベンちゃん…宮本慎也氏、小島信行記者と最後のクロストーク〈中〉 寂しくなりますね。日刊スポーツ評論家の…
小島信行
-
プロ野球
【放談】和田一浩さん中日入閣…宮本慎也氏、小島信行記者と最後のクロストーク〈上〉
【放談】和田一浩さん中日入閣…宮本慎也氏、小島信行記者と最後のクロストーク〈上〉 寂しくなりますね。日刊スポーツ評論家の…
小島信行
-
プロ野球
アマでも散見…「サイン盗み」でバッティングレベルは上がらない/調査報道〈9〉
アマでも散見…「サイン盗み」でバッティングレベルは上がらない/調査報道〈9〉 ロッテ佐々木朗希の完全試合に始まり、ソフト…
小島信行
-
プロ野球
「新人」「新外国人」データで徹底比較! 「打」の中にも格差あり/調査報道〈8〉
「新人」「新外国人」データで徹底比較! 「打」の中にも格差あり/調査報道〈8〉 ロッテ佐々木朗希の完全試合に始まり、ソフ…
小島信行
-
プロ野球
フライボール浸透への障壁 「ダウンスイング論者」&「ゴロ信者」/調査報道〈7〉
フライボール浸透への障壁 「ダウンスイング論者」&「ゴロ信者」/調査報道〈7〉 ロッテ佐々木朗希の完全試合に始まり、ソフ…
小島信行
-
プロ野球
「投高打低」にも質の違い…MLB打者「フライボール革命」で対抗中/調査報道〈6〉
「投高打低」にも質の違い…MLB打者「フライボール革命」で対抗中/調査報道〈6〉 ロッテ佐々木朗希の完全試合に始まり、ソ…
小島信行
-
プロ野球
最新機器で明暗くっきり…効果テキメンの投手、MLBでも無益の打者/調査報道〈5〉
最新機器で明暗くっきり…効果テキメンの投手、MLBでも無益の打者/調査報道〈5〉 ロッテ佐々木朗希の完全試合に始まり、ソ…
小島信行
-
プロ野球
「先発完投を目指せ」は古い。時代の流れに逆行し、取り残されていく/調査報道〈4〉
「先発完投を目指せ」は古い。時代の流れに逆行し、取り残されていく/調査報道〈4〉 ロッテ佐々木朗希の完全試合に始まり、ソ…
小島信行
-
プロ野球
ヤクルト連覇の陰に「ホークアイ」あり キーマンは…伊藤智仁コーチ/調査報道〈3〉
ヤクルト連覇の陰に「ホークアイ」あり キーマンは…伊藤智仁コーチ/調査報道〈3〉 ロッテ佐々木朗希の完全試合に始まり、ソ…
小島信行
-
プロ野球
令和に入り続く傾向…投手レベルUPと打者レベルDOWNの同時進行/調査報道〈2〉
令和に入り続く傾向…投手レベルUPと打者レベルDOWNの同時進行/調査報道〈2〉 ロッテ佐々木朗希の完全試合に始まり、ソ…
小島信行
-
プロ野球
大記録が5人…一語で片付けられない2022年「投高打低」のリアル/調査報道〈1〉
大記録が5人…一語で片付けられない2022年「投高打低」のリアル/調査報道〈1〉 ロッテ佐々木朗希の完全試合に始まり、ソ…
小島信行
-
その他野球
【根絶のために】まずは、今日を境に金輪際やめよう。打席でのカンニングが多すぎる
【根絶のために】まずは、今日を境に金輪際やめよう。打席でのカンニングが多すぎる さまざまな角度からサイン盗みを考察してき…
小島信行
-
その他野球
【外国人選手の悪影響】罰則も報復もユルユル日本は盗難天国「どうせクビなら」の末路
【外国人選手の悪影響】罰則も報復もユルユル日本は盗難天国「どうせクビなら」の末路 現場取材歴が長いベテラン記者が、さまざ…
小島信行
-
その他野球
【勝負師の心理】違反投球問題と同じ…「違反でも、みんなやっているじゃない!」
【勝負師の心理】違反投球問題と同じ…「違反でも、みんなやっているじゃない!」 現場取材歴が長いベテラン記者が、さまざまな…
小島信行
-
その他野球
【「のぞき」の実態】表沙汰にならない疑惑の数々 証拠を録画し突き付けると…謝罪
【「のぞき」の実態】表沙汰にならない疑惑の数々 証拠を録画し突き付けると…謝罪 現場取材歴が長いベテラン記者が、さまざま…
小島信行
-
その他野球
【野球部に入ろう!道具編〈7〉】金属バットから木製バットにたどり着くには
【野球部に入ろう!道具編〈7〉】金属バットから木製バットにたどり着くには 「野球部へ入ろう!道具編」の最終回です。木製バ…
小島信行、宮下敬至
-
その他野球
【野球部に入ろう!道具編〈6〉】本質はグラブと同じ 正しいスパイクの選び方
【野球部に入ろう!道具編〈6〉】本質はグラブと同じ 正しいスパイクの選び方 カッコイイ靴を履いてプレーしたい。大人も子ど…
小島信行、宮下敬至