
審判さえ欺いた南アの出足、経験差に泣いた/今泉清
日本のバックス陣が、南アフリカとの経験の差に泣いた。相手の出足が早かったのは、オフサイド気味だったから。私の目には完全にオフサイドに映ったが、審判が笛を吹かなければペナルティーにはならな…[続きを読む]
W杯日本大会開幕へ個々の選手への注目度も増す。日刊スポーツでは、代表チームとともに「個」にもスポットを当てて試合ごとの選手採点を実施。FWとBKで日本代表を経験している今泉清氏(51)が選手のパフォーマンスを評価する「今泉チェック」。ラグビーの見方が新しくなる。
◆今泉清(いまいずみ・きよし)1967年(昭42)9月13日、大分市生まれ。6歳で競技を始め、大分舞鶴高ではフランカー、早大でBKに転向した。華麗なステップと正確なプレースキックで、大学選手権2回、日本選手権1回優勝。ニュージーランド留学後、サントリー入り。01年の引退後は指導者や解説者など幅広く活躍している。日本代表キャップ8。
日本のバックス陣が、南アフリカとの経験の差に泣いた。相手の出足が早かったのは、オフサイド気味だったから。私の目には完全にオフサイドに映ったが、審判が笛を吹かなければペナルティーにはならな…[続きを読む]
日本の攻撃は素晴らしかった。松島と福岡の両WTBはもちろんだが、攻撃プランを立てたトニー・ブラウン攻撃コーチに10点をあげたい。パスで大きく左右に振り、今度は逆に振ることで相手のディフェ…[続きを読む]
ラグビー日本代表がサモアを下し、1次リーグ3連勝を飾り、8強進出へ前進した。◇◇◇4つ目のトライを決めた松島は素晴らしかったが、その前の田中のパスがよかった。相手ボールを奪っての連続攻撃…[続きを読む]
スクラムの勝利が、歴史的勝利の要因だった。最初こそ劣勢だったが、その後に修正。互角以上に組み、相手の武器を消した。スクラムでの奮闘が日本チームを勢いづけた。逆に、生命線を断たれたアイルラ…[続きを読む]
松島の3トライが目立ったが、実はラブスカフニのトライが素晴らしかった。相手からボールを奪い、1人で走りきって決めた。後半の立ち上がりで、試合の流れを決める上で大事な時間帯。ここで1本取れ…[続きを読む]
【ラグビー】先発FBレメキ、SO李承信初メンバー入り 日本時間29日サモア戦メンバー/一覧
【ラグビー】「後悔しない方を」37歳堀江翔太の覚悟 負けられないサモア戦は日本時間29日
【ラグビー】サモア戦へ勝利のキーマン松島幸太朗 管理栄養士、トレーナーが明かす4年間の進化
【ラグビー】豪州1次リーグ敗退危機 エディー監督謝罪「私にすべての責任がある」
【ラグビー】日本代表の具智元は状態良好アピール「順調で調子がいい」日本時間29日サモア戦