黄金世代の実力派女子プロゴルファー大里桃子(23=伊藤園)が100切りを達成し、アベレージ90台を目指すアマチュアゴルファーにヒントを伝授するゴルフレッスン「『ちゃんもも先生』目指せアベ『90』台」。大里プロの技を、マネジメントを手掛けるスポーツインダストリーのゴルフスクールダイレクター新井真一プロ(58)が分かりやすく解説します。今回はフェアウエーウッド編として「ワンランク上を目指す練習方法」についてお届けします。(以下、敬称略)

ゴルフスクールダイレクター新井真一プロ(左)と大里桃子プロ
ゴルフスクールダイレクター新井真一プロ(左)と大里桃子プロ

フェアウエーウッドに苦手意識をもつアマチュアゴルファーは意外と多いのではないだろうか? まず、地面から打つクラブとして、3番ウッドは最も長いクラブでもある。また、地面から打つ以上、ヘッドの入射角がシビアに求められるクラブでもあり、他のクラブに比べると「ダフリ」「トップ」のミスの許容範囲が狭いクラブでもある。加えて、練習場を観察してみると、フェアウエーウッドを練習しているアマチュアはそれほど多くない。実は練習不足ということもあるかもしれない。

新井 わたしが指導しているスポーツインダストリーゴルフスクールでも、フェアウエーウッドに苦手意識をもっているアマチュアの方は多いです。大里プロはどんなところに注意して練習をしていますか?

大里 そうですね。私は入射角に気を付けています。

入射角が合えば真っ直ぐ飛びます
入射角が合えば真っ直ぐ飛びます

新井 ドライバーと一緒なんですね。例えば、打ち込み過ぎるとどんな状況になりますか?

大里 出球が左右にブレてしまったり、あとはスピン量が増えて吹け上がってしまい、思った飛距離を飛ばせなくなってしまいますよね。

新井 アマチュアの方はボールが上がりにくいと思ってスイングで上げようとしてしまい、すくい打ちになっている方も見受けられます。

大里 そうですね。でも、クラブにはロフト角がついているので、それを信じて振れば、ボールは必ず上がりますので!

最初は腰から腰のハーフショット、徐々にフルショットへ
最初は腰から腰のハーフショット、徐々にフルショットへ

ロフト角とはクラブヘッドを地面と平行に置いた時にできる地面とフェース面の角度のことだ。一般的な3番ウッドで15度、5番ウッドで18度、7番ウッドで21度となる。なお、一般的なドライバーは9~10・5度だ。このロフト角が大きければ大きいほど、ボールは上がりやすくなるはずだが…。

新井 本来クラブがしてくれる仕事を、スイングで邪魔をしてしまっているアマチュアの方も、実は多いと思っています。これはアベ90台を目指す方に限らず、ワンランク上の方でも多いです。

適正な入射角を得るために大里はどんな練習をしているのだろうか?

大里 ドライバーを打つときのような高さにティーアップして、フェアウエーウッドを打つ練習をしています。

新井 いいですね。入射角がピッタリでないとボールが真っすぐ飛ばないし、テンプラ(フェース上部などに当たり、ロブショットのようなかなり高い弾道)になってしまいますよね。

ドライバーを打つ高さにティーアップして、フェアウエーウッドの練習をする大里プロ
ドライバーを打つ高さにティーアップして、フェアウエーウッドの練習をする大里プロ

解説つきで実演してもらった。

大里 ドライバーと同じような高さにティーアップして、ヘッドは地面につけず、浮かせてセットします。私はこれでフルショットをしていますが、初めて試す方は、最初は腰から腰のハーフショットで、しっかりとした弾道を得られるように練習するとイメージもつけやすいと思います。

新井 アマチュアの方はボールの前後30センチずつくらいを意識して打つといいと思います。この間を、いかにヘッドをスムーズに通過させるかが大切になってきます。最初はハーフスイングで、ロフト角通りのボールの上がり方をイメージしてやってみましょう。この練習はミート率アップの効果もあると思いますので、ぜひ試してみてください。

◆取材・構成 川田和博

◆撮影 横山健太 

◆協力 飯能グリーンCC(埼玉)