あなたの街のプロゴルファー、タケ小山(52)がお届けする毎週火曜日の「タケ小山のゴルフ即効薬~今週の処方箋」。パッティング編を締めくくる今回は「パット名手はグリーンの手前から考える」です。ボールがグリーンに乗ってからパットについて考えるなんて「Too late!」ってわけです。

やみくもにピンを狙っちゃダメ
やみくもにピンを狙っちゃダメ

乗ってからじゃ遅い


 グリーンを読むとき、自然の地形を頭に入れておくのが鉄則というのは前にお伝えしましたよね。コースのもともとの地形を知っておくのが大切という話でしたが、コースに出てからもグリーンに乗る前から常にパッティングのことを考える必要があるんです。

 だって300ヤードかっ飛ばしたって、最終的にスコアを決めるのはパッティング。カップにコロン! とボールが入らなければ、お話にならないのですから。

 これからプレーするホールのカップがどこに切られているのかを知ってからティーショットを打つのは基本中の基本。セルフプレーでも、ピンプレースメントシートがカートに積んであるコースがほとんどです。それがなくてもピンフラッグの色や、フラッグの下にある小さなもう1つの旗などで大まかな位置は分かるはず。

奥が高いグリーンなら…
奥が高いグリーンなら…

基本は手前から

 次に考えるのがグリーンの形状とカップの位置です。カップの位置はグリーンの高いところにあるのか、低いところにあるのか。手前なのか奥なのか。それを踏まえて、どこからパットを打てば入りやすいのか。そこにボールを運ぶためのアプローチショットはどこから打つのがいいか。カップからのコースマネジメントを考えるのです。そうすれば、おのずとティーショットをどこに打てばいいのかが決まる。そういうことです。

奥が低いグリーンなら…
奥が低いグリーンなら…

「ショート」禁物


 「グリーンは手前から攻めるのがいい」と言われますが、それもグリーンの形状によりけり。奥が高くなっている、いわゆる“受けグリーン”なら、もちろん上(奥)につけると難しい下りのパットが残ってしまう。だから手前に乗せる。逆に奥に下っているグリーンなら…どうすればいいかは分かりますよね? 2段グリーンだったら、カップと同じ段に乗せたほうが当然、易しいパットになるのは言うまでもありません。

2段グリーンなら…
2段グリーンなら…

「同じ段」に乗せる


 カップからどんどん逆算していくんです。バンカーに入れないためにはどうするか、スタイミー(ボールとグリーンの間に木などの障害物がある状態)にならないためにはどうするか…。ねっ!? こうすれば易しく、易しく、ゴルフができるでしょ! これが習慣になればGooood! スコアアップの決め手と言ってもいいでしょう。

 グリーンに向かって歩いて行くときに、より詳しくグリーンの形状をチェック。ティーグラウンドからでは分からなかった高低差や、芝目(白っぽく見えれば順目、緑が濃ければ逆目)など…。細かいアンジュレーションはグリーンに乗ってからのほうが分かりますが、それに惑わされて全体は分かりにくくなるからです。さあ、易しいラインのバーディーパット、しっかりと決めてください!


今週の処方箋

先手必勝!

【服用法】「キャディーさん、これ、どっちに切れる?」な~んて聞いているようじゃ、ま~だまだ~。どんなパットが残るか、ではなくどんなパットを残すかを考える。それも、ティーグラウンドから考えるんです。ねっ!? 先手を打てば結果は必ずついてきます。

ティーショットを打つ時からグリーンの情報を確認し、「逆算」することがスコアアップにつながる
ティーショットを打つ時からグリーンの情報を確認し、「逆算」することがスコアアップにつながる

 ◆タケ小山(こやま)本名小山武明。1964年(昭39)7月7日、東京都生まれ。中大卒業後、プロゴルファーを目指して89年に渡米し、フロリダ州のゴルフ場所属プロとなる。米、カナダ、オーストラリア、アジアなどのツアーでプレー。07年に帰国し、日本ツアーに参戦。08年に早大大学院でスポーツマネジメントを学ぶ。ザ・ゴルフチャンネル、ゴルフネットワークなどでのトーナ メント解説に定評がある。TBS系「サンデーモーニング」の「屋根裏のプロゴルファー」として知られる。InterFMの「Green Jacket」(土曜午前5~8時)、文化放送の「The News Masters TOKYO」(月~金曜午前7~9時)に出演。


◆協力 ザ・インペリアルCC(茨城県稲敷市)

◆取材・構成 遠藤淳子

◆撮影 山崎安昭