湖産アユの激しい追いを楽しもうと先日、滋賀・安曇川の朽木地区へ出掛けた。午前中は船橋下流、午後は野尻地区へ入川。昼間は水温が高くて追いが悪かったが、朝、夕は活性が高く、5連続の入れ掛かりもあった。石の間を縫うようにオトリを上流へ泳がせると追いが続き、午後6時すぎまでに13~19センチ美形アユを46匹釣り上げた。

朝イチは船橋の下流約300メートルにある支流・北川との出合に入った。セオリー通り、瀬肩から探るが掛かる気配はまったくなし。試しに10メートルほど上流の浅トロへ移動すると、待ってましたとばかりに入れ掛かり。

ゆっくりオトリが泳ぎだした瞬間、これまでに体験したことのない光景(オトリが追われる瞬間)が目前に! 波立ちのないクリアな水中で左、右から同時に縄張りアユがものすごいスピードでオトリにアタックしてきて18センチが針掛かり。

朝イチの沈黙がうそのような活発な追いに気持ちが高ぶる。すかさず天然オトリに交換。同じコースを泳がせると先ほどアタックしてきたと思われる野アユが再び追ってきてガツーン。

川底はソフトボールよりも少し大きな石がいたるところにあり、ポイントだらけ。ラインを張らず、緩めずに操作し、石の間を縫うように泳がせ、午前中に13~19センチを20匹キープした。

昼休憩を取り、午後1時すぎからは野尻地区へ。最下流の瀬で竿を出した。ここは昨年の同時期に数、サイズともに好調だったところ。瀬の開きから竿をだすと、すぐに目印に反応がでるが、追いはイマイチ。

水温が高くて野アユの活性が下がっている感じ。午後3時すぎまでに17~18センチが8匹だけ。思うようにペースが上がらないため水温がもう少し下がるまで休憩を兼ねて待つことにした。

そろそろ掛かるかもと、午後4時半すぎに再開すると追いが一変。午前中同様にオトリをゼロオバセで泳がせた瞬間、目印がキュンキュンキュンと水面をダンスするように走る。まさにこれがアユの友釣りと言わんばかりのアタリがきた。

水温が少し下がり、野アユの追いにスイッチが入った様子。夏場は一時の固め釣りが大事。上飛ばしで泳がせると真っ黄色なアユが入れ掛かりで5連発が2回あり17~19センチを16匹追加。午後6時すぎに満足して竿を置いた。野アユの活性が静から動に変わる瞬間の追いはすまじく、心が踊った。【日刊FPC・堀内圭三】

【今後の見通し】9月になると真夏のようなアカ付きは期待できないので、アカが残りやすい流れの弱い浅場が狙い目になる。また、適度な雨が降れば、野アユが全体に散らばり、活性も上がるだろう。大きな台風の通過で大水が出ない限りは9月末まで楽しめる。

【問い合わせ】朽木漁協【電話】0740・38・2541(午後5時以降はテレホンサービス)。さかいオトリ店【電話】同・38・2130。日券のみ3000円。

【交通】京都市内から国道367号を走り花折トンネルを抜けて安曇川へ。大阪からは名神高速道の京都東ICを出て湖西バイパスを利用。真野ICから国道477、同367号を経て花折トンネルを抜けると便利。