黄金世代の実力派女子プロゴルファー大里桃子(24=伊藤園)が100切りを達成し、アベレージ90台を目指すアマチュアゴルファーにヒントを伝授するゴルフレッスン「『ちゃんもも先生』目指せアベ『90』台」。大里プロの技を、マネジメントを手がけるスポーツインダストリーのゴルフスクールダイレクター新井真一プロ(58)が分かりやすく解説します。今回はウエッジ編として「バンカーショットでワンランク上を目指す練習方法」について、お届けします。(以下、敬称略)

 ◇

普段クリーンに打ちたいときにダフるのに、ダフらせていいバンカーショットでクリーンに当たってホームランをしてしまった経験のあるアマチュアゴルファーも多いのではないだろうか。意識をすると、やりたいことができなくなるのがアマチュアゴルファーのさがかもしれない。バンカーショットに苦手意識を持っているアマチュアは少なくないと思うが、それは練習量自体が少ないことも影響していると思われる。

新井 バンカーショットがうまくなるコツはなんでしょうか?

大里 そうですね…。ボールの位置とかをしっかり覚えたら、あとはひたすら数を打つしかないかもしれません。

新井 アマチュアゴルファーの場合、なかなか実際に砂から打つ機会も少ないのかもしれません。特に都会の練習場では、バンカー練習場がない場合もあります。なので、ゴルフ場に来てバンカー練習場がある場合は、なるべくバンカーショットの練習をするといいですよね。

では、どんな練習をしたらいいのだろうか?

大里 バンカーショットはクラブを入れる位置がすごく大切になります。これは私も実際にやっている練習方法ですが、ボールを何球か置いて、クラブを落とす位置に線を引いて連続打ちをしています。

今回は、バンカー内に5個のボールを配置し、その後部3~5センチくらいを直線で結んだ。

ボールを複数置いて連続打ちの練習
ボールを複数置いて連続打ちの練習

新井 この線を消すイメージですか?

大里 線にクラブのバウンスを落とすイメージですね。距離に応じて入れたい場所は変わってくるけど、オーソドックスな15ヤードくらいの距離を想定した練習になります。

実際に5球連続で打ってもらうと、「スパン! スパン!」とバウンスが軽快に砂をはじく音を響かせた。アマチュアゴルファーの場合、得てして「ドスッ! ドスッ!」と低めの音で、いかにもクラブが砂に突き刺さっているような音になることも少なくない。また、クラブが入った跡が、きれいに一直線にそろっていた。

新井 さすがですね。しっかりバウンスから入っているので、ボールの高さも出ていましたし、ほぼ(高さが)そろっていました。

大里 音は判断材料の1つになると思います。バウンスからきれいに入ると、乾いたいい音になります。

デモで打った跡を確認してみると、線からボールがあったであろう位置の砂が削れていた。乾いた感じの音がして、線から先の砂が削れていれば、きれいなエクスプロージョンショットが打てた証拠になるはずだ。

線から先の砂がきれいに削れていた
線から先の砂がきれいに削れていた

バンカー練習場がない場合はどのような練習方法があるのだろうか?

新井 バンカー練習場がない場合は、ティーアップしたボールをウエッジで打つのも有効かと思います。これは実際にやってみると、ダフリ気味に入ればティーを打ってしまうし、トップ気味だとボールに刃(リーディングエッジ)が当たってしまったりで、結構難しいです。この練習方法を行う場合は、念のため周囲にも配慮の上で行いましょう。打球事故にならないように注意し、少しでも不安があればやらないという選択肢も持っておいてください。

なお、実際のバンカーやバンカー練習場で打った後は、他のプレーヤーのためにしっかりならしておくことも忘れずに!

◆取材・構成=川田和博

◆撮影=浅見桂子

◆協力=飯能グリーンCC(埼玉)