肺がん治療30年のスペシャリスト、国立がん研究センター中央病院の大江裕一郎先生(57)が、最新の肺がん治療を教えてくれます。

【免疫チェックポイント阻害薬とは】

 身体には活性化した免疫を抑える機能が備わっており、これを免疫チェックポイントと言います。そして、この免疫チェックポイントに作用して、免疫抑制を解除する薬が免疫チェックポイント阻害薬です。

 現在、日本で肺がん(非小細胞肺がん)に対して使用が認められている免疫チェックポイント阻害薬は、PD-1に対する抗体であるオプジーボとキイトルーダの2種類です。その他の免疫チェックポイント阻害薬には、PD-L1に対する抗体やCTLA-4に対する抗体があります。

 免疫細胞はがん細胞を認識すると活性化して、がん細胞を攻撃します。しかし、がん細胞の表面に発現しているPD-L1という分子と免疫細胞の表面に発現しているPD-1という分子が結合することにより、免疫細胞の機能が低下してがん細胞を攻撃できなくなります。

 免疫チェックポイント阻害薬であるオプジーボやキイトルーダは、免疫細胞の表面に発現しているPD-1の分子に結合することにより、PD-1がPD-L1に結合することを邪魔します(図)。そうすることにより、免疫細胞の機能低下を抑えて、がん細胞を攻撃できるようにします。

 これまでは身体の中にはがん細胞を攻撃する免疫細胞が十分に備わっていないと考えられていました。そこでワクチンを投与してがん細胞を攻撃する細胞を誘導したり、身体の外でがん細胞を攻撃する細胞を増やして投与したりしましたが、大きな効果は得られませんでした。免疫チェックポイント阻害薬で、肺がんなどが劇的に縮小することから、身体の中にはすでにがん細胞を攻撃できる免疫細胞が存在していることが分かってきました。

 ◆PD-1、PD-L1 免疫細胞にあるPD-1という物質と、がん細胞にあるPD-L1という物質が結合すると免疫機能にブレーキがかかる。免疫機能のブレーキを解除しがん細胞への攻撃を高める抗体薬が注目されている。

 ◆大江裕一郎(おおえ・ゆういちろう)1959年(昭34)12月28日生まれ、東京都出身。57歳。東京慈恵会医科大学卒。89年から国立がんセンター病院に勤務。2014年、国立がん研究センター中央病院副院長・呼吸器内科長に就任。柔道6段。日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)、日本体育協会公認スポーツドクターでもある。