肺がん治療30年のスペシャリスト、国立がん研究センター中央病院の大江裕一郎先生(57)が、最新の肺がん治療を教えてくれます。

【オプジーボは誰に使えるの?】

 日本で免疫チェックポイント阻害薬オプジーボは、悪性黒色腫、非小細胞肺がん、腎細胞がん、ホジキンリンパ腫、頭頸部(けいぶ)がんに対して承認されています。では、非小細胞肺がんの患者さんであれば、誰でも使えるのでしょうか? 残念ながらそうではありません。非小細胞肺がんの治療法は、病期、遺伝子変異の有無、年齢、全身状態などで決まってくるので、一口に非小細胞肺がんと言っても治療法は千差万別です。

 大まかな病期ごとの治療法を図に示しました。1期と2期では手術が主体となり、非常に早期の1A期の一部を除き、術後に化学療法が併用されます。3期では、放射線治療と化学療法の併用が治療の主体となり、場合によっては手術が組み込まれることもあります。4期や手術後の再発に対しては化学療法、分子標的治療、免疫療法といった薬物治療が主体となります。また、これらの治療と並行して痛みのコントロールや精神的ケアなどの緩和ケアも同時に行われます。

 オプジーボによる治療の対象になるのは、手術や根治的な放射線治療ができない3C期、4期や術後再発の患者さんです。その中でも、化学療法や分子標的治療が効かなくなった患者さんに対する2次治療以降として投与されます。ただし、同じ免疫チェックポイント阻害薬であるキイトルーダは、PD-L1という分子が高発現している患者さんに限って、化学療法の前に1次治療として使用できます。

 オプジーボは非常に効果の高い薬ではありますが、全ての肺がんの患者さんに最も良い治療というわけではありません。担当医とよく相談して最適の治療を受けることをお勧めします。

 ◆非小細胞肺がん 肺がんは全体の約15%の小細胞肺がんと残りの非小細胞肺がんに分けられる。非小細胞肺がんには腺がん(約60%)、扁平上皮がん(約20%)、大細胞がん(約5%)がある。

 ◆大江裕一郎(おおえ・ゆういちろう)1959年(昭34)12月28日生まれ、東京都出身。57歳。東京慈恵会医科大学卒。89年から国立がんセンター病院に勤務。