黄金世代の実力派女子プロゴルファー大里桃子(23=伊藤園)が100切りを達成し、アベレージ90台を目指すアマチュアゴルファーにヒントを伝授するゴルフレッスン「『ちゃんもも先生』目指せアベ『90』台」。大里プロの技を、マネジメントを手掛けるスポーツインダストリーのゴルフスクールダイレクター新井真一プロ(58)が分かりやすく解説します。今回はユーティリティー編として「プロの技と基本的な打ち方」についてお届けします。(以下、敬称略)

大里プロ(左)と新井プロ
大里プロ(左)と新井プロ

ユーティリティーはその名の通り、打ちやすさという意味において「利便性の高いクラブ」といえる。海外では「ハイブリッド」の名で親しまれるが、ロングアイアンよりも「ボールが上がりやすい」「つかまりがいい」など、打ちやすさを前面に押し出したクラブといえる。

ユーティリティーには「ウッド型」「アイアン型」があるが、打ちやすさを優先させているのはウッド型だ。アイアン型はより操作性を意識したモデルが多いため、今回はレッスンの対象外とさせていただくが、そもそも大里プロにとって、ユーティリティーはどんな位置付けのクラブなのだろうか?

新井 大里プロはユーティリティーをどのように位置付けていますか?

大里 アイアンの延長だと思っています。私の場合、ユーティリティーのシャフトがスチールでアイアンと同じシャフトなので、そう位置付けています。

大里プロのUTはシャフトがアイアン同様スチール
大里プロのUTはシャフトがアイアン同様スチール

新井 アイアンの延長ということは、ある程度ダウンブローに打ち込むことを意識しているのですか?

大里 いいえ、していません。ロングアイアンの打ち方と同じだと思っていて、ロングアイアンは打ち込んではいけないですよね。でも、ユーティリティーには少しだけ払い打ちの感覚は持っています。ソールを滑らせてやるような意識で打っています。

大里プロにとってユーティリティーはやさしいクラブだという。

大里 アイアンよりもフェースに乗りやすいので、ボールが上がりやすいクラブですよね。

位置付け的にはアイアンの延長だが、打ち方はフェアウエーウッドと変わらないという。

フェアウエーウッドと同じようにソールを滑らせる意識で打ちます
フェアウエーウッドと同じようにソールを滑らせる意識で打ちます

大里 基本的にはフェアウエーウッドと同じくロフトがついているので、それを信じて使ってあげるのが重要です。なのに、ムダに打ち込んだり、上げようとしたりを意識すると、逆に上がらなかったりしてしまいます。イメージでいえば、アプローチで使うチッパーみたいなものですから。

チッパーとは、グリーン周りのアプローチでザックリやトップなどのミスをしてしまう人にとって、まさに“お助けクラブ”だ。パターのような打ち方でボールが上がるように低重心かつロフトが多めについていたり、ダフりにくいワイドソールだったりなどが特徴だ。

プロアマ等で同組になるアマチュアゴルファーを見ていて感じることもあるという。

大里 これはユーティリティーに限ったことでないのですが、ロングホールのセカンドでアイアンを持つ人が結構多いなという印象です。キャディーバッグにはせっかくウッドが入っているのに、なんでウッドを持たないのかが疑問です。打たないなら入れている意味がないと思います。アイアンでもミスは起きると思うので、だったら転がってもより前に行ってくれる可能性が高いウッドのほうがいいのになと思うんです。スコア的に、1打損していますよね。

本来打ちやすいクラブのはずのユーティリティーだが、難しくしているのは練習量の問題もありそうだ。

新井 私が講師を務めているスポーツインダストリーゴルフスクールの生徒さんを見ていても、そもそもの練習量が少ないですね。

ユーティリティーもフェアウエーウッドと同様、クラブを信じて打つことが重要ということになる。クラブが本来してくれる仕事をスイングで邪魔しているのがアマチュアということになりそうだ。

◆取材・構成 川田和博

◆撮影 横山健太 

◆協力 飯能グリーンCC(埼玉)